2019運動器系理学療法の系統的治療手技のご案内
昨年初めて開催し、大好評だった「運動器系理学療法の系統的治療手技」を今年も開催いたします。
昨年のアンケート結果はこちら
講師をお願いしている川口浩太郎先生はオリンピックをはじめ多数のスポーツ国際大会に帯同された経験を持ち、書籍執筆・翻訳や雑誌寄稿、研究などに精力的に取り組まれておられます。
また、各地のDrやPT等との活発な議論を日ごろから展開されており、そのお話しも本講座の魅力の一つとなっています。
先生が普段、臨床の中で拠り所としている理論や、治療手技の選択等を、ご一緒に学べることを楽しみにしております。
2019運動器系理学療法の系統的治療手技
〇日程
第1回10月19日
運動器系理学療法の基本的考え方(臨床推論を含む)T
第2回11月9日
運動器系理学療法の基本的考え方(臨床推論を含む)U
第3回12月14日
軟部組織モビライゼーションの基本的考え方(一般的なストレッチ,Muscle Energy Techniqueなど)
第4回1月18日
関節モビライゼーションの基本的考え方
第5回2月22日
スタビライゼーションの基本的考え方
第6回3月14日
予備※延期になった場合、この日程が第一候補です
※いずれも土曜日、15時〜18時
○講師
川口浩太郎先生(兵庫医療大学教授)
三戸憲一郎先生(おかもと整形外科スポーツクリニック リハビリテーション科 科長)
○会場
おかもと整形外科クリニック(※無料駐車場あり)
○受講料(振込のみ)
5000円
○定員
20名
○受講に当たってのお願い
・都合により急な中止もあり得ます。その際は延期または返金対応いたします。
・触診可能な服装、バスタオルは必須です。お忘れの場合受講を拒否する事があります。
・普段お使いの解剖学書や運動学書を必ずお持ちください。
・録音や撮影はご遠慮ください。
〇参考図書
参考図書としてMagee先生のOrthopedic Physical Assessmentを推奨します。英語版第6版を基本としますが,訳本(英語版第4版の訳)でも構いません(川口先生より)
英語版
Orthopedic Physical Assessment
日本語版(以下の2冊で英語版1冊分)
運動器リハビリテーションの機能評価I
運動器リハビリテーションの機能評価II
○過去の講座のアンケート結果
お申し込みについて(必ずお読みください)
1.このフォームからお申込みください(このフォームから以外のお申込み方法はございません)。
↓
2.HTRより、自動返信メールにてお申込み時のアドレスにご入金口座のご案内をいたします。 ↓
3.受け付けした回のみの受講料をご入金して下さい。
※キャンセル待ちの回の分は、HTRから「キャンセル待ちの回を受講可能となりました」という内容の連絡があるまで入金しないで下さい。ご入金された場合、ご返金時に手数料を頂いたり、ご返金しない場合があります。
入金締め切りは、各講座日の8日前です。(24日だと16日中の手続き有効)8日前が祝日や土日の場合はより前日の銀行営業日へずれ込みます ↓
4.こちらのご入金ご連絡フォームよりご連絡ください。 ↓
5.ご入金を確認させていただきます※確認は最大5日間程度かかる場合がございます。 ↓
6.受付完了のメールをお送りいたします。ご質問内容に関してご確認や、日程や会場の変更をお知らせすることもありますので、お申し込み完了後もメールチェックをお願いします。 |
・お申し込み受付後や入金後のご連絡後、5日以内にHTRからの連絡が無い場合は、こちらからお問い合わせ下さい。
・メールが届かないことが報告されていますが、お問い合わせをいただけなかった場合も責任を負いかねます。
キャンセルについて
キャンセルは、お名前と所属、キャンセルの回をご記入いただきメールでご連絡下さい。
キャンセル料は、講座の8日前の23:59分着までのHTR到着分は無料(全額返金します)、その後は理由を問わず100%とさせていただきます。
キャンセル待ちについて
申し込み多数でいっぱいになった場合、キャンセル待ちとなります。キャンセルが出た場合、場合によっては2日前の夜にご連絡することもありますので、メールアドレスは確実に連絡がとれるもの、頻繁にご覧になるものでお願いします。
・フォーム送信をもって、以上の内容を熟読し、理解し、賛同されたものとみなします。※フォーム送信後、送信内容を記した自動返信メールをお送りいたします。
2019運動器系理学療法の系統的治療手義関連ページ
- 運動器系理学療法の系統的治療手技
- 2018HTR触診講座
- 2018HTR触診講座のご案内です。
- 2017HTRアドバンスコース
- 2017HTRベーシックコース
- 2017HTRベーシックコース
- 2016HTRアドバンスコース
- 2016HTRアドバンスコースのご紹介です。
- 2015HTRアドバンスコースのお知らせ
- 2015HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
- 2014HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
- 2014HTRベーシックコース(佐々木昭先生)の説明です。
- 2013HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
- 2013HTRベーシックコース(佐々木昭先生)の募集ページです。
- 2013HTRアドバンスコース
- 2013HTRアドバンスコースの募集ページです。
- 2012HTR徒手療法講座のご案内
- 2012HTR徒手療法講座のご案内
- 2012HTR佐々木先生講座
- 2012年1月、2月、3月の佐々木先生講座のお知らせです。
- 2011HTR徒手療法講座
- 2011HTR徒手療法講座
- 2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)
- 2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)
- 2011年度HTR佐々木先生講座
- 広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
- HTRベーシックコース
- HTRベーシックコース
- HTRテーピングコース
- 広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
- 2010HTR肩関節講座
- 広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
- HTRアイドリングコース
- HTRアイドリングコース
- HTRアドバンスコース
- HTRアドバスコース
- HTRアドバンスコース特別講習会のご案内
- HTRアドバンスコース特別講習会のご案内
- HTR佐々木先生講座
- HTR佐々木先生講座のご案内です。
- 2014HTRアドバンスコース
- 2014HTRアドバンスコース
- HTRアドバンスコースの様子
- HTRの講座の様子を写真でお知らせします。
- 2019HTRベーシックコース
- 佐々木昭先生講師の2019HTRベーシックコースのご案内です。
- 2019HTR触診講座
- 2019HTR触診講座のご案内です。