2010年HTRアドバンスコースのご案内
■1月の日程を掲載しました。(2010.9.12)
■8月〜12月の日程を掲載しました。(2010.6.10)
■7月の日程が24日になりました。(2010.6.3)
■資料受渡し方法を変更しました(職場のパソコン可、携帯メール不可)・和訳資料配布中止⇒HTRで和訳サポートします。(2010.5.24)
■資料受渡し方法、申し込み方法を変更しました(携帯メール可)(2010.4.27)
■締め切り日を追加しました。(2010.4.6)
平成22年3月吉日
皆様
2010年HTRアドバスコース(徒手療法講座)のご案内
広島徒手療法を体得する会(HTR)
代表 絹川裕次
電話080-3056-7109
email:hirosimatosyu@yahoo.co.jp
ホームページ: http://www.htr1.net
拝啓
早春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。広島徒手療法を体得する会(HTR)代表、絹川裕次です。
当会は広島で徒手療法を学ぶ場をご提供し、徒手療法を体得していただく事を目的としております。
このたびは、2010年度HTRアドバンスコースのご案内をさせていただきます。
講師は2009年度HTRアドバンスコースの講師、川口浩太郎先生です。
先生は現在兵庫医療大学リハビリテーション学部教授で、オリンピックなど世界レベルの競技大会帯同トレーナーや、触診や徒手療法の教科書の翻訳、新たな教材の作成など数々のすばらしい技術・知識をお持ちです。
この機会に、是非先生のレクチャーを受けていただき、臨床技術の向上にお役立ていただければと思います。
敬具
記
定員:30名(先着順)
講師:川口浩太郎氏(兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科 教授)
対象:徒手療法の基礎知識を学びたい方、川口先生の徒手療法の概念を知りたい方、
第1回目の座学は、関節別徒手療法講座にご参加をお考えの方(推奨)
基本的に、2009年度と内容は同じです。
定員:各回30名
日程とテーマ:
第1回4月24日:徒手療法の概念(座学のみ)
第2回5月22日:関節別の評価と治療:肩
第3回6月19日:肘関節〜前腕7月17日
第4回7月24日:手関節〜手
第5回8月21日:骨盤帯
第6回9月11日:股関節
第7回10月16日:膝関節
第8回11月20日:足関節(12月にずれ込む可能性あり。)
第9回12月18日:腰部
第10回1月22日:頚椎
2009年度と比べ、「肩」が1回となり、新たに「頚部」が追加される予定です。
日程追加しました。↑
いずれも土曜日15時〜18時
会場:
おかもと整形外科スポーツクリニック(無料駐車場あり)
講座料:5000円(各回)(第1回の座学は2000円)
※入金確認をもってお申し込み完了とさせていただきます。
締め切り:各講座日の7日前(例:4月24日が講座日であれば17日)
※キャンセル料は講座日の8日前までは無料、7日前からは100%です。
ご注意:解剖学の本,2回以降は触診ができる服装(ジャージやスポーツブラなど、必須),タオル,バスタオルを持参して下さい。
※参考図書
参考図書としてMagee先生のOrthopedic Physical Assessmentを各自用意するようお伝えください.英語版第5版を基本としますが,訳本でも英語版第4版でも構いません(川口先生より)
英語版
Orthopedic Physical Assessment
日本語版(以下の2冊で英語版1冊分)
運動器リハビリテーションの機能評価I
運動器リハビリテーションの機能評価II
お申し込み方法
下記のお申し込み方法を熟読してください。お間違えの場合、受付しない場合が多いですのでご注意下さい。
今回資料をダウンロードという形でお渡しします。
インターネットにつながる環境にない方は、職場のパソコン、yahooメールなどのフリーメールでかまいませんので、個人のパソコンのメールアドレスでのお申し込みのみ、受け付けます。(職場や友人のパソコンの使用は可能ですが、資料はプリントアウト後、消去してください。。)
詳しくは、以下のお申し込み、ご参加の流れをご覧下さい。
お申し込み、ご参加の流れ
1.HTRへこのフォームからご連絡いただきます。
※このフォームからのみ受付いたします。 ↓
2.受け付けorキャンセル待ちのご連絡とご入金口座のご案内いたします ↓
3.受け付けした回のみの講座料を、口座開始ご入金していただきます。 ↓
4.口座名義・お名前・所属・ご入金いただいた回をhirosimatosyu@yahoo.co.jpまでメールでご連絡下さい。御連絡されない場合は入金確認が大幅に遅れ、講座まで資料をダウンロードできないことがあります。 ↓
5.ご入金を確認させていただきます ↓
6.一番至近の回の資料のみのダウンロードURLを「宅ふぁいる便」で送信させていただきます。なお、資料は講座日の2週間前から配布します。 ↓
7.資料を4日以内にダウンロードして下さい(ダウンロード後のキャンセルは返金いたしかねます) ↓
8.プリントアウトや予習後、当日持参していただきます(会場での配布は一切行いません。) |
・お申し込み受付後や入金後、HTRからの連絡が無い場合は、こちらからお問い合わせ下さい。
メールが届かないことが報告されていますが、お問い合わせをいただけなかった場合は責任を負いかねます。どうしてもメールが届かない場合は、代表までお電話下さい。(番号は上記)
・ご入金後のメール例
(豊臣秀吉氏が徳川家康氏第1回、2回分と豊臣秀吉氏第2回、3回分を入金した場合)
件名【入金】
----------------
入金額17000円
口座名義:豊臣秀吉
徳川家康
江戸クリニック
第1回第2回
豊臣秀吉
大阪病院
第2回第3回
----------------
キャンセルについて
ご入金後のキャンセルは、お名前と所属、キャンセルの日をご記入いただきご連絡下さい。
キャンセル待ちの方が多くいらっしゃることが想定されます。
キャンセル料は、講座の8日前の23:59分着のメールされた場合は無料(全額返金します)、その後は100%(ご返金いたしません)とさせていただきます。
キャンセル待ちについて
申し込み多数でいっぱいになった場合、キャンセル待ちとなります。キャンセルが出た場合、場合によっては2日前の夜にご連絡することもありますので、メールアドレスは確実に連絡がとれるもの、頻繁にご覧になるものでお願いします。
HTRアドバンスコース
-------------------------------------------------------------------
※第10回の日程が2月20日に決定しました。第10回の締切日を決定しました。
(12月28日更新)
-------------------------------------------------------------------
平成21年3月吉日
皆様
HTRアドバスコース(徒手療法講座)のご案内
広島徒手療法を体得する会(HTR)
代表 絹川裕次
電話080-3056-7109
email:hirosimatosyu@yahoo.co.jp
ホームページ: http://www.htr1.net
拝啓
早春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。広島徒手療法を体得する会(HTR)代表、絹川裕次です。
当会は、広島で徒手療法を学ぶ場をご提供し、徒手療法を体得していただく事を目的としております。
このたび、昨年大好評だったHTRアドバンスコースの講師、川口浩太郎先生をお招きし、「関節別の評価と治療」と題して、講習会を開催することとなりましたので、お知らせいたします。
先生は現在兵庫医療大学リハビリテーション学部教授で、アテネオリンピック帯同トレーナーや、触診や徒手療法の教科書の翻訳、新たな教材の作成など数々のすばらしい技術・知識をお持ちです。
この機会に、是非先生のレクチャーを受けていただき、臨床技術の向上にお役立ていただければと思います。
敬具
記
定員:30名(先着順)
講師:川口浩太郎氏(兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科 教授)
対象:徒手療法の基礎知識を学びたい方、川口先生の徒手療法の概念を知りたい方、
※第1回目の座学は、関節別徒手療法講座にご参加をお考えの方(推奨)
定員:30名(※第1回座学のみ40名)
日程・(入金締切日)・テーマ・会場第1回 4月25日(4月14日) テーマ:徒手療法の概念(座学のみ)締め切りました 於 広島中央保健生協組織部3F拡大図はこちら
第2回 5月23日(5月8日) テーマ:関節別の評価と治療「肩1」キャンセル待ち 於 たかの橋中央病院3階リハ室
第3回 7月11日(6月26日):「肩2」※キャンセル待ち
第4回 8月29日(8月14日):「肘関節〜前腕」※キャンセル待ち
第5回 9月19日(9月4日):「手関節〜手」
第6回 10月10日(9月26日):「骨盤帯」※キャンセル待ち
第7回 11月7日(10月23日):「股関節」※キャンセル待ち
第8回 12月26日(締切日未定):「膝関節」
第9回 1月23日(1月9日):「足関節」
第10回 2月20日(2月6日):「腰椎」
いずれも土曜日
15時〜18時(第8回は16時〜19時)
第3回以降の会場は、おかもと整形外科スポーツクリニックです。
第8回の会場は【場所】たかの橋中央病院3階リハビリ室です。※お車でお越しの場合は周辺のパーキングに駐車して下さい。
第9回以降はおかもと整形外科スポーツクリニックです。(駐車場あり)
お申し込み〆切(入金締め切り)第1回 4月14日締め切りました第2回 5月8日締め切りました第3回 6月26日締め切りました第4回 8月14日締め切りました第5回 9月4日締め切りました第6回 9月26日締め切りました第7回 10月23日(変更しました)締め切りました第8回 12月12日締め切りました
第9回 1月9日
第10回 2月6日
講座料:5000円(各回)(第1回の座学は2000円)
※入金確認をもってお申し込み完了とさせていただきます。
ご注意:解剖学の本,2回以降は触診ができる服装(ジャージやスポーツブラなど、必須),タオル,バスタオルを持参して下さい。
※参考図書
参考図書としてMagee先生のOrthopedic Physical Assessmentを各自用意するようお伝えください.英語版第5版を基本としますが,訳本でも英語版第4版でも構いません(川口先生より)
英語版
Orthopedic Physical Assessment
日本語版(以下の2冊で英語版1冊分)
運動器リハビリテーションの機能評価I
運動器リハビリテーションの機能評価II
お申し込み方法
下記のお申し込みのご注意も熟読してください。お間違えの場合、受付もしない場合がありますのでご注意下さい。
今回資料をダウンロードという形でお渡しするのが最良の方法のため、個人のパソコンの個人メールアドレスからのお申し込みのみを想定しています。また、同じ理由で、かなりお申し込み方法やキャンセル方法が限定されています。あしからずご了承下さい。
※以下のお申し込み、ご参加の流れどおりにしていただければ、特に問題はありません。
お申し込み、ご参加の流れ
1.HTRへフォームか ↓ |
ご入金後のメール例
(豊臣秀吉氏が徳川家康氏第1回、2回分と豊臣秀吉氏第2回、3回分を入金した場合)
件名【入金】
----------------
入金額17000円
口座名義:豊臣秀吉
徳川家康
江戸クリニック
第1回第2回
豊臣秀吉
大阪病院
第2回第3回
----------------
※この講座は終了しました。
@お申し込みフォーム:こちらのフォームまでアクセスしてご記入後、送信してください。
Aメール: hirosimatosyu@yahoo.co.jp(絹川裕次(訪問看護ステーションみなみ)まで、
1.氏名
2.参加希望日程
3.所属
4.パソコンメールアドレス
以上を全てご記入の上、必ず件名【HTRアドバンスコース申し込み】で、ご送信下さい。なお、Aでのお申し込みの方は、以下の内容やこのページの内容にご同意、ご確認していただいたものといたします。
※現在第8回以降のお申し込み受付中です!
- パソコンメールでの資料の受取に同意します。資料の譲渡、配布などは有償無償、方法を問わず一切しません。
- 返信メールやご連絡をお送りしますのでメールボックスを2日に1度はご確認下さい。
- 連絡先に記入したメールアドレスは私個人のみのものに間違いありません。
お申し込みについてのご注意
繰り返しになりますが、下記のお申し込みのご注意も熟読してください。お間違えの場合、受付もしない場合がありますのでご注意下さい。
今回資料をダウンロードという形でお渡しするのが最良の方法のため、個人のパソコンの個人メールアドレスからのお申し込みのみを想定しています。また、同じ理由で、かなりお申し込み方法やキャンセル方法が限定されています。あしからずご了承下さい。
1.初めにフォームやメールでご連絡(@とAの方法でのご連絡のみ)の無い方のご入金の場合、お申し込みは無効です。ご返金もいたしませんので、ご注意下さい。
2.資料をダウンロードされた場合にキャンセルされた場合、期日を問わずご返金はいたしませんのでご了承下さい。(ダウンロードされた方はわかるようになっています)
3.携帯メールでのお申し込みは、この講座では一切受け付けません。
4.1メールアドレス1名のみのお申し込みとなります。複数名でのお申し込みはすべての回で、皆様受け付けません。また、同じメールアドレスで後からお申し込みいただいた場合、お申し込みいただいた方全員のお申し込みを無効とさせていただきます。
5.事前に先生のご指示による予習が必要なこともありますので、資料の当日のお渡しはいたしません。また、インターネット環境やプリントアウト環境の不備や障害による資料の受け渡し不可な事例に関して、プリントアウトしてお渡しするなどの対応はいたしかねます。
6.お申し込みは、上記の方法のみです。他の方法ではご連絡いただいても受付しかねますので悪しからずご了承下さい。
7.申し込み多数でいっぱいになった場合、キャンセル待ちとなります。キャンセルが出た場合、場合によっては2日前の夜にご連絡することもありますので、メールアドレスは確実に連絡がとれるもの、頻繁にご覧になるものでお願いします。
8.キャンセル待ちの方は、別にご入金期限や方法、などをお知らせしますので、メールチェックを頻繁にお願いします。講座の2日前までにご連絡します。
9.ご入金後のキャンセルは、お名前と所属、キャンセルの日をご記入いただきご連絡下さい。キャンセル待ちの方が多くいらっしゃることが想定されます。キャンセル料は、講座の8日前の23:59分着のメールされた場合は無料(全額返金します)、その後は100%(ご返金いたしません)とさせていただきます。
10.資料を送付するシステムと、キャンセル料をいただく期日のタイミングがどうしても合いません。あしからずご了承下さい。 |
※お問い合わせ
@フォームから:こちらまでアクセスしてご記入後、送信してください。
内容は日本ベリサイン社のシステムにより暗号化され送信されます。
HTRアドバンスコース関連ページ
- 運動器系理学療法の系統的治療手技
- 2018HTR触診講座
- 2018HTR触診講座のご案内です。
- 2017HTRアドバンスコース
- 2017HTRベーシックコース
- 2017HTRベーシックコース
- 2016HTRアドバンスコース
- 2016HTRアドバンスコースのご紹介です。
- 2015HTRアドバンスコースのお知らせ
- 2015HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
- 2014HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
- 2014HTRベーシックコース(佐々木昭先生)の説明です。
- 2013HTRベーシックコース(佐々木昭先生)
- 2013HTRベーシックコース(佐々木昭先生)の募集ページです。
- 2013HTRアドバンスコース
- 2013HTRアドバンスコースの募集ページです。
- 2012HTR徒手療法講座のご案内
- 2012HTR徒手療法講座のご案内
- 2012HTR佐々木先生講座
- 2012年1月、2月、3月の佐々木先生講座のお知らせです。
- 2011HTR徒手療法講座
- 2011HTR徒手療法講座
- 2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)
- 2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)
- 2011年度HTR佐々木先生講座
- 広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
- HTRベーシックコース
- HTRベーシックコース
- HTRテーピングコース
- 広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
- 2010HTR肩関節講座
- 広島徒手療法を体得する会(HTR)のホームページです。
- HTRアイドリングコース
- HTRアイドリングコース
- HTRアドバンスコース特別講習会のご案内
- HTRアドバンスコース特別講習会のご案内
- HTR佐々木先生講座
- HTR佐々木先生講座のご案内です。
- 2014HTRアドバンスコース
- 2014HTRアドバンスコース