講習会アーカイブ記事一覧
2018HTR触診講座の講師を務めていただいた兵庫医療大学教授の川口浩太郎先生に、運動器系理学療法の治療手技について、実技を踏まえながらご教授いただきます。先生はオリンピックをはじめ多数のスポーツ国際大会に帯同された経験を持ち、書籍執筆・翻訳や雑誌寄稿、研究などに精力的に取り組まれておられます。また、各地のDrやPT等との活発な議論を日ごろから展開されており、そのお話しも本講座の魅力の一つとなって...
理学療法において触診は重要な技術ですが、触診において重要なことは、・正確に触診できているのか・どのような意図を持って触診しているのかに尽きます。ところが、学校教育や忙しい臨床の間で、触診技術を改めて学ぶことが難しい状況にあるのも事実です。実際、過去何度かHTR講習会中に、講師の先生が受講生の方に触診や解剖実習の有無を聞かれたことがあるのですが、「ある」と答える声が徐々に減っています。そこで、今年度...
昨年度に続き、今年度もより効果を出すための徒手療法・運動療法│2017HTRアドバンスコースを開催する運びとなりました。前回のHTRアドバンスコースでは、この「より効果を出す」というところに焦点をおいていただきましたが、今年もこの点に関して、参加された先生方には是非体験していただきたく思います。講師は兵庫医療大学教授の川口浩太郎先生です。先生はオリンピックをはじめ多数のスポーツ国際大会に帯同した経...
〇講師佐々木昭先生(佐々木塾)※講師プロフィールは最下部をご覧ください。○テーマ徒手療法の手技を学びながら、解剖学・生理学・運動学を臨床に適応する方法を学んでいただきます。さらに、自分で考え評価・治療にあたるためのヒントをいただき、自分で学び、臨床に応用できるようになることを目指します。このため、講座参加者は、普段お使いの解剖学書・運動学書の持参と実技可能な服装が必要です。※HTRは、「あそこに行...
第9回の会場が鷹野橋中央病院3階リハビリテーション科に変更となりました。大多数の方が、臨床において徒手療法や運動療法などで、もう一歩効果がでないと感じることがあるのではないでしょうか。私ももちろんそのうちの一人です。その原因の一つに、あなたより傑出した効果を出すことのできる理学療法士で、体系的にそれを教えてくれる方が少ない、ということが言えるかもしれません。今回のHTRアドバンスコースでは、この「...
5月22日現在、メールが届かない方がいらっしゃいます。お申込みされても当方からメールが届かない方は、もう一度メールアドレスをご確認の上、お申込み願います。平成27年4月吉日皆様2015HTRアドバンスコースのご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://htr1..net陽春...
平成27年6月吉日2015HTRベーシックコース(講師佐々木昭先生)のお知らせ広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次 電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://wwww.htr1.net拝啓 いつもお世話になります。HTR代表の絹川裕次と申します。さてこのたび、2015年8月から日曜日に広島市内で開催予定の佐々木先...
お申込み締め切り(入金締切)日を変更しました。締め切りは、各講座の8日前です。(2013年12月27日追記)お申し込みが多数になってきています。フォームに掲載していない回は、お申し込みできませんのでご注意ください。お申し込みは、フォームを送信してからのご入金が必要十分条件です。フォームでのお申し込み無しではご参加いただけませんのでご注意ください。入金確認は年内は12月28日まで、年初は1月4日から...
平成25年4月吉日2013HTRベーシックコース(講師佐々木昭先生)のお知らせ広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次 電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://wwww.htr1.net拝啓 いつもお世話になります。HTR代表の絹川裕次と申します。さてこのたび、2013年5月から日曜日に広島市内で開催予定の佐々木先...
第7回(平成26年1月)以降の日程が決まりました平成25年3月吉日皆様2013HTRアドバンスコースのご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://htr1..net初秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。おります。日頃は大変お世話になっております。HTR代表、...
平成24年10月吉日皆様2クール2012HTR徒手療法講座のご案内HTR代表の絹川裕次と申します。このたび、2012年11月から、オリンピックをはじめ多くのスポーツ大会帯同や雑誌への執筆をされている、川口浩太郎先生の講座(実技)と、徒手療法を考えるための基礎知識を学ぶ講座(座学)をご案内させていただくべく、ご連絡を差し上げました。ホームページをご覧の上、奮ってご参加いただければと思います。記実技 ...
平成24年4月吉日2012HTR佐々木先生講座in福山のお知らせ広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次 電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://wwww.htr1.net拝啓 いつもお世話になります。HTR代表の絹川裕次と申します。さてこのたび、2012年5月から日曜日に福山で開催予定の佐々木先生講座をご案内させ...
平成23年9月吉日皆様HTR徒手療法講座のご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://htr1.tosyu.net初秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。おります。日頃は大変お世話になっております。HTR代表、絹川裕次と申します。この度は、10月からの講習会ご...
平成23年6月吉日2011HTR徒手療法講座(講師:坂口先生)のご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109ホームページ:http://htr1.net広島市南区南蟹屋1-1-9-801拝啓梅雨の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。日頃は大変お世話になっております。広島徒手療法を体得する会(HTR)代表、絹川裕次...
平成23年4月吉日皆様2011年度HTR佐々木先生講座のご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109email:hirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://www.htr1.net/拝啓平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。広島徒手療法を体得する会(HTR)代表、絹川裕次です。さてこのたび、佐々木先昭先生(佐々木...
テーマ:徒手療法のための触技術とその学習法 〜臨床に使える解剖学・生理学・運動学〜この講座は、徒手療法に必要な触診技術を学びながら、その習得に必要な学習方法も体得していただく講座です。言うまでもなく、徒手療法には触診技術(解剖)に加え、運動学、生理学も必要です。この講習会では、これらのより高度な統合を実現し、その学習法を触診技術を学びながら習得することを目指します。※このため、講座参加者は、普段お...
この講習会は暁霞会(http://www.dosokai.ne.jp/akatsuki/)に助成をしていただきました。いつもお世話になります。HTRの絹川です。9月6日に開催されたHTRテーピングコース(講師佐藤誠亮先生、坂口暁洋先生)のアンケート結果です。■参加者の経験年数■参加目的なかなかテーピングに触れる機会がないため職場で活かしたいと思ったから職場で時々利用するから今までテーピングをする機...
終了しました平成22年9月吉日皆様2010HTR肩関節講座のご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109email:hirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://www.htr1.net拝啓秋冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。広島徒手療法を体得する会(HTR)代表、絹川裕次で...
第0回の会場が変更しました。平成22年9月吉日皆様2010HTRアイドリングコース2(触診講座)のご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109email:hirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://www.htr1.net拝啓秋冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。広島徒手療法...
■1月の日程を掲載しました。(2010.9.12)■8月〜12月の日程を掲載しました。(2010.6.10)■7月の日程が24日になりました。(2010.6.3)■資料受渡し方法を変更しました(職場のパソコン可、携帯メール不可)・和訳資料配布中止⇒HTRで和訳サポートします。(2010.5.24)■資料受渡し方法、申し込み方法を変更しました(携帯メール可)(2010.4.27)■締め切り日を追加し...
2011年2月19日に開催されたHTRアドバンスコース特別講習会(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。■参加者の経験年数■参加目的自分の感覚と先生の感覚との差を確認するため勉強のためスキルアップ自分の評価・治療技術をより正確にするため臨床でつかえる技術・知識を習得するため。講義は理解したが、実際に使えているか不安だったため川口先生の実技に自分の実技の能力を少しでも近づけたいと思ったから。客観...
平成22年6月吉日皆様HTR徒手療法講座‐佐々木先生講座‐のご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109email:hirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://www.htr1.net/拝啓初夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。広島徒手療法を体得する会(HTR)...
平成26年3月吉日皆様2014HTRアドバンスコースのご案内広島徒手療法を体得する会(HTR)代表 絹川裕次電話080-3056-7109メールhirosimatosyu@yahoo.co.jpホームページ: http://htr1..net陽春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。このたびは、兵庫医療大学教授の川口浩太郎先生にお願いしてお...
2015HTRアドバンスコースの様子です。全体でのデモです。骨模型を使ったレクチャー。事前にいただいたり、その場で出た質問にお答えいただいています。先生の手技の体験も。エクササイズもしっかりと。アシスタントの先生にも教えていただいています。休憩中もみなさん熱いです。終了後、みなさんが帰られた後もレクチャーされていました。お疲れ様でした!この講習会のお知らせはこちらです。この講座のアンケートはこちら...
昨年初めて開催し、大好評だった「運動器系理学療法の系統的治療手技」を今年も開催いたします。昨年のアンケート結果はこちら講師をお願いしている川口浩太郎先生はオリンピックをはじめ多数のスポーツ国際大会に帯同された経験を持ち、書籍執筆・翻訳や雑誌寄稿、研究などに精力的に取り組まれておられます。また、各地のDrやPT等との活発な議論を日ごろから展開されており、そのお話しも本講座の魅力の一つとなっています。...
〇講師佐々木昭先生(佐々木塾)※講師プロフィールは最下部をご覧ください。○テーマ徒手療法の手技を学びながら、解剖学・生理学・運動学を臨床に適応する方法を学んでいただきます。さらに、自分で考え評価・治療にあたるためのヒントをいただき、自分で学び、臨床に応用できるようになることを目指します。このため、講座参加者は、普段お使いの解剖学書・運動学書の持参と実技可能な服装やタオルが必要です。※HTRは、「あ...
理学療法において触診は重要な技術ですが、触診において重要なことは、・正確に触診できているのか・どのような意図を持って触診しているのかに尽きます。ところが、学校教育や忙しい臨床の間で、触診技術を改めて学ぶことが難しい状況にあるのも事実です。実際、過去何度かHTR講習会中に、講師の先生が受講生の方に触診や解剖実習の有無を聞かれたことがあるのですが、「ある」と答える声が徐々に減っています。そこで、兵庫医...