HTRアイドリングコース1(2010.5.20)
いつもお世話になります。
HTRの絹川です。
5月20日に開催されHTRアイドリングコース1(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
臨床でリハビリを行っていく上での基礎となる触診について理解を深めたいと思ったため
正確な触診技術を養うため
触診の技術が乏しいと感じているため
触診の技術を高めたかったため
自分の触診技術に不安を持つようになり、確認と学びを兼ねて参加させていただきました
しっかり触診技術を身につけて、治療に生かしていきたい。職場のレベルアップにつなげていきたい
触診技術の向上
より正確に触診できるようにするため
触診技術を高めるため
技術の向上。自己能力の把握
触診をもう少し正確にできるようになりたいと思ったため
リハビリ技術向上の為
再勉強をして基礎を思い出してみようかなと・・・
臨床を経験していく上で、触診の必要性を肌身に感じたから
触診が正確にできるようになればと思った
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
講義、実技などとても興味深く大変勉強になりました。可能であればより長い時間で一つ一つ理解していきたいです
時間が短かった(実技)。説明は丁寧だったがちょっと長かった
ご指導ありがとうございました
全ての筋を触診することができなくて残念でした
初めての参加でしたがありがとうございました。次へのモチベーションになりました
もう少し時間が延長してもいいと思います。それくらい、確り聞きたいですし、聞き応えがあります
もっと触診を確認する時間が欲しかった
「時間があれば紹介」の治療手技のところを聞けたらと思った
質問した際に触診のことだけでなく、臨床で使える技術を教えていただいたので大変勉強になりました。ただし、触診する時間が3分だと早く感じました
スピードが少し早い
説明が早いのと、いくつかの部位は説明不足に感じました。次回、4クール、治療手技としての部分も説明していただけたらありがたいです
お疲れさまです。次回を楽しみにしています
運営ありがとうございました
事前の予習が大事と思うので、当日の予定をもう少し早めに知らせていただけたら準備しやすい
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3333円でした。
遅くまでお疲れ様でした!
HTRアイドリングコース2(2010.6.17)
6月17日に開催されHTRアイドリングコース2(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
リハビリ技術向上の為
しっかり基礎知識をつけ、今後に生かしていきたい
治療技術の向上、触診精度の向上
再勉強とスキルアップのため
触診技術の向上
基礎技術の向上
体の動き、筋の触診等より詳しく知りたい、臨床に生かしたい為
触診ができるようになりたいと思い
触診レベルを上げたかった
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
進み具合がやはり早い気が・・・
休憩がほしい・・・。5分×2回にしてもう少し余裕を持って実技をしたい
時間は長くて(回数が多くても)いいので、しっかり話を聞きたいです。
一番時間のかかる部分(私の場合前腕の屈筋群)に時間配分してほしかった。事前
にどこに時間の中心をおきたいかアンケートをとっては?
個人的には説明の時間がもっと多いほうがいいです
実技の時間が少し短かった
今日は触診の時間が長くてよかった。また、触診しやすいところだったため理解
しやすかった
話が早く、理解が難しかった
ご指導ありがとうございました
前回より触診の機会は増えたが、説明がなかなか理解しきれなかった
筋の触れ方が分かるようなあいまいな感じか残っているので触れる時間がほしい
です
苦情として特にありませんが、時間をもうちょっとゆっくりとりたいと思いまし
た
丁寧な説明で分かりやすかったのですが、時間ガ早く理解しきれない部分もあ
ったので1回で進む範囲を少し少なくして各部位をじっくりやりたいと思いました
大変勉強になりましたが、もう少しじっくりと教えていただけるともっと深く理
解できたと思います
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3642円でした。
遅くまでお疲れ様でした!
HTRアイドリングコース3(2010.7.15)
7月15日に開催されHTRアイドリングコース3(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
身近な場所で勉強できるため。良心的な費用のため
自身の触診技術を向上させたいと考えました
触診の必要性を感じたため
下部体幹の触診が自分の中で自信がないため
自分のスキルアップのため、土台固めのため
触診が確実にでき、臨床に活用できればと思った
治療技術の向上、触診の精度向上
触診の技術を高めたいため
触診の技術向上
技術向上のため
触診技術を向上させたかったため
触診レベルの向上のため
日々の治療技術の向上
触診技術の向上を目的に
まずは触診ができるようになりたいと思い参加しました
触知技術がないのでその取得と解剖整理のため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
短時間の中でテキパキと運営されていたため、たくさんの内容を勉強できた
今回もありがとうございました!今回が一番理解しやすかった気がします
触診の時間はあったが、もう少し説明時間も欲しかった
今日はじっくりできてよかったです。スクリーンでパワーポイントなどを使って、触診部位などをイメージしやすくするのもありかなと思いました
ご指導ありがとうございました
少しずつ分かりやすくなってきた。が、もう少し触る時間がとれたらなぁと思う
もう少し時間をかけて教えていただきたいです
前回参加した時よりも講師の方が指導してくださる回数が多くとても分かりやすかったです。
アットホームな感じで質問しやすい勉強会でした。
19:00開始は少し早いなと思いました
時間が短いと思いました
もう少し時間があればうれしいです
ランドマークの触診が大変勉強になりました
特にないです
特にありません。今日はありがとうございました
肩が不得意なので何度もお願いしたいです
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3794円でした。
お疲れ様でした!
HTRアイドリングコース4(2010.8.19)
8月19日に開催されHTRアイドリングコース4(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
触診のレベルアップ
触診技術向上と解剖学の復習のため
広島という身近な場所で学べるため。良心的な費用
基本をマスターしたかったため
触診の大切さを臨床で感じたから
触診技術の向上
骨筋等の解剖について知りたかったため
自分のレベルアップ。日々の治療で患者様に還元していくため
触診が出来るようになりたいと思い
触診技術を高めたいため
基礎を身につけるため
毎回キャンセル待ちという人気の秘訣を知りたいから。触診は教えてもらうとい
うといつも発見があって楽しいから
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
丁寧に教えて頂きありがとうございました。次回もよろしくお願いします
特にありません。ありがとうございました
スクリーンやプロジェクターで画像を大きく見れればよいかと思いました
ありがとうございました!今後につなげたいと思います!
筋に関してもう少し説明してほしかったです
時間が足りない・・・
足部なので赤ペンや色ペンで色をつけて(腱など)もいいと思います
難しいところへ時間配分を多くしてもらえたらと思いました
最後急いだ分4クール目の触診が十分に出来なかった
分かりやすいご指導ありがとうございました
スピーディーで良いと思います。受講生の受け止め方には差があるみたいです(聞
き流している人とメモリまくる人と)
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3708円でした。
お疲れ様でした!
HTRアイドリングコース5(2010.9.16)
9月16日に開催されHTRアイドリングコース5(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
触診の向上
触診レベルの向上
触診することができないと正確に評価することができないと思い
技術向上のため
臨床で使える知識・技術を深めるため
触診技術を高めるため
触診技術の必要性を感じて
今後の治療に生かしていきたい
骨・筋の触診が正確にできるようになりたかったため
徒手療法に興味があったため
自分の学びを拡げたいと考えたため
触診技術の向上
触診の理解を深めるため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
特にありません。1回では理解できなかった所もあるので、機会があればまた参加したいと思います
高橋先生と一緒に腰椎のスライドをしたとき、すごく動きが解かりました
内容量を少し少なくしていただいてより詳しく教えていただきたかったです
すぐに使える技術が多く、よかったです
全ての回参加させて頂いて大変勉強になりました。ありがとうございました
もう少し時間をかけられたらいいなと思いました
1回〜5回まで参加させて頂きました。ありがとうございました。完全にはマスターできませんでしたが、基本に戻るいい機会となりました。また時間があれば可能な限り参加させて頂きます
短い時間の中、十分に学べました。後は自己で学んでいきます
運営スタッフ・講師の方はいつも熱心に指導してくれていると思います
時間が足りない
運営本当にありがとうございます
帰ってから練習がかなり必要と感じました。ありがとうございました
多くの人の触診を行え満足できた。最後のストレッチの時間をもう少し長めにしてほしい
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
4321円でした。
お疲れ様でした!
2010HTRアイドリングコース関連ページ
- 2010HTR徒手療法講座‐佐々木先生講座‐(1月−6月)
- HTR佐々木先生講座(1月−6月)のアンケート結果です。
- 2009HTRアイドリングコース2アンケート結果
- HTRアイドリングコース2のアンケート結果です。
- 2009HTRアドバンスコースアンケート結果
- HTRアドバンスコースアンケート結果です。
- 2009HTRアイドリングコースアンケート結果
- HTRアイドリングコースアンケート結果
- 2010年年度アンケート結果
- 2010年年度アンケート結果です。
- 2011徒手療法講座(実技)アンケート結果
- 2011徒手療法講座(実技)アンケート結果のアンケート結果です。
- 2011HTR徒手療法講座(座学)アンケート結果
- 2011HTR徒手療法講座(座学)のアンケート結果です。
- 2011HTR佐々木先生講座アンケート結果
- 2011HTR佐々木先生講座のアンケート結果です。
- 2011佐々木先生講座
- アンケート結果です。