HTRアイドリングコース2-1(2009.11.19)
いつもお世話になります。
HTRの絹川です。
11月19日に開催されたHTRアイドリングコース2-1(講師坂口暁洋先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
触診をより正確に行いたいから
触診をきちんと学びたかったから
基本的な動作を学ぶため
触診技術をより正確なものにするため
触診できるようになりたい
他施設の方との交流、触診・解剖・生理学を勉強するきっかけ
触診のスキルアップ
解剖の再確認と新しい技術の獲得
基礎をきちんと学ぶため
まず応用より基礎をしっかり身に付けておきたかったから
触診があまり出来ていないので、学びたいと思い参加しました。
自身の触診技術の向上
もう一度勉強しなおしたいと思って
基礎技術の確認
触診技術を高めたかったため
触診技術の確認
触診ができたらいいなと思ったから
触診の知識と技術を高めるため。どの患者さんを診ても知識不足を感じるから
普段の治療の際に漠然と触診していることが多かった。徒手療法の基礎を学びたい
触診の復習、確認
久しぶりにきちんと解剖、触診をやろうと思って
触診技術を向上したいから
技術UPのため
触診の技術をしっかりと身につけたいため
触診技術の向上。MMTのために筋に触れるようになりたい
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、開催して欲しいテーマ、苦情など
症例検討のような形で、実際にアプローチなど、先生の考えを話してもらいたい。それに対する質問形式で進める。
勉強になりました。いろいろな参加者の意欲も伝わり、励みになりました。
実際の患者さんの症状にあわせて、治療をふまえた触診や技術を学びたいです。
とても分かり易く勉強になったのですが、早さについて行けず、とまどってしまったので、せっかく参加できたのにもったいなかったと思いました。
筋緊張の落とし方
前回までのアイドリングコースと比較して、受講者数が増えたので、質問したいときに質問できないときがあった。
雰囲気がよく、質問し易いです。
とても丁寧に教えて頂き、もう一度自分自身の触診を見直さなくてはと思いました。
とても分かりやすい講義でした。もっとゆっくりしたペースでできたら理想的でした。講師の先生も質問に気さくに答えていただき大変有意義な研修会でした。ありがとうございます。
テーピングのセミナーも受けたいです
分かりやすかったです。臨床のイメージもしやすくて。次回もおねがいします。
筋の起始・停止をイメージしながら行えた
五十肩のアプローチ
片麻痺の理学療法に対しての徒手で行えることを学びたいです
いい雰囲気の中、楽しく実習できました。時間が短く、触っている途中で交代ということもありましたが、その分たくさんの方を触れることができたのでよかったです。ありがとうございました
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3261円でした。
みなさん、遅くまでお疲れ様でした。
HTRアイドリングコース2-2(2009.12.17)
いつもお世話になります。
HTRの絹川です。
12月17日に開催されたHTRアイドリングコース2-2(講師坂口暁洋先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
徒手技術の向上目的のため
知識・技術の再確認
あらためて勉強、復習したかったので
触診技術の向上
普段の治療の中で正確に触知できているか自信がない
触診があいまいだったため
解剖の復習することで、中だるみ状態から抜け出す。いろんな人を触診する機会を得るため
触診を改めてしたかったため
技術向上の為
確実に筋が触れ、目的とする運動で目的とする筋が収縮しているのか確認したい
臨床の場で正しく触診が出来ているのか確認。また苦手である筋触診が正しく出来るようになるため
触診の技術に自信が無いため。技術、スキルアップのため。
徒手療法に興味があり、臨床において必要でないかと思うので。
触診技術の向上
勉強のため
触診技術の向上
触診のスキルアップ
基礎技術の確認
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、開催して欲しいテーマ、苦情など
分からないことや、自身のないことなど直接教えて頂き、大変勉強になりました。また、ぜひ参加させて頂きたいと思いました
腰痛と肩甲骨の関連とかあれば・・・
治療場面での痛みのコントロールなど
呼吸
疾患学からの勉強
今まで自分がわからずにやっていたことがあるとわかりました。今後の臨床でよりよい運動療法ができるよう、つとめていきたいと思います。ありがとうございました。
治療に繋がるお話も少しあると、楽しいと思います。パートナーともう少し情報交換ができたらと思います。
触りあう中で、お互いの意見交換がもっと活発にできるとよい。
とても勉強になりました。戻ってからも再復習を行いたいと思います。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3073円でした。
みなさん、遅くまでお疲れ様でした。
HTRアイドリングコース2-3(2010.1.14)
いつもお世話になります。
HTRの絹川です。
1月14日に開催されたHTRアイドリングコース2-3(講師坂口暁洋先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
触診技術を高めるため
触診技術の向上
臨床で結果を出したいため
技術UPのため
普段の業務の中で活かしたい
広大であることと、触診技術がないと感じていたため
触診技術を学ぶため
臨床に役に立つ技術を身に付けたいから
触診技術を身につけたいため
触診の技術を学びたかったから
しっかりと触診を行えるように
基本的な筋を触れるようにして、基礎固めをしっかり行って行きたい為
解剖、触診の再復習を先輩方が臨床にどうつなげているか勉強するため
普段、患者様と接する中で触診の技術・知識の必要性を感じるから
触診・技術の向上
触診技術を高めたいため
触診の確認
触診技術の向上
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望苦情など
部屋が少し暑いような気がした
時間のテンポが早いのでもう少しじっくりと学ぶ機会があれば・・。
坂口先生の説明はとても分かりやすいです
ペースが早かったのですが、先生が回っていただけ直接教えてもらえ理解できた
沢山の触診が出来、先生方に声をかけさせていただいた時、すばやく対応してくださりとてもよかったです。充実しました。
あまり下肢に触る機会がなかったので、立体的なイメージが少しつかめたように思います。一つ一つの筋の触診は出来ませんでしたが、イメージだけでもわかってよかったです。また、触られたらどれだけ痛いのかよくわかりました。
アイドリングコース1も受けましたが、2を受けることで理解が深まり、あたらしい知識も教えていただいた
アシスタントの方が少なかったので、あいまいのまま終わったところがあった。
臨床に活用できる部分が前回より多くあったように思います。
もう少し話をゆっくりしてもらえるとありがたいです。
良かったです。ていねいに教えていただいてありがとうございました。
質問しやすくよかったと思います。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3447円でした。
お疲れ様でした!
HTRアイドリングコース2-3(2010.02.18)
いつもお世話になります。
HTRの絹川です。
2月18日に開催されたHTRアイドリングコース2-4(講師坂口暁洋先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
触診技術の向上、復習
触診が出来るように
触診をちゃんと学ぶ為
触診技術の習得、向上
近いから
触診技術の向上、筋・骨についての勉強
もう一度、基礎的な部分を見直すため。普段は筋群とひとまとめで触診しているため、細かく診ていきたかった
他病院の方との交流、自分で触診、解剖、運動学を勉強するためのきっかけとして
普段の治療の中で正確に触知できるようにしたい
触診の技術アップのため
もう一度復習しようと思った
こちらで触診の技術を学び、臨床で生かすため、自らの経験の不足を補い、少しでも自らの技術を上げたいと思った
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望苦情など
あと30分遅く開催を
特にありません、いつもありがとうございます。
分かりやすく丁寧なご指導であり、個々の声を聞いてくださってうれしかった。質問しやすかった。あわせて図、写真を見せて下さるなど細やかな対応に感謝しました
毎回、丁寧に対応していただき、本当にありがたく思います
いつもよりゆっくりで良かった
ゆっくりで分かりやすかったです
ゆったりとしていて分かりやすかった。臨床に役立つ知識も要所で示していただきありがたかったです
人によって関節が動いたり動かなかったり・・・。健康な人でも個人差があるので障害のある方はもっと違うのだろうなと思います。立位での活動時の評価が一つ増えました。
毎回勉強になります。ありがとうございました
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は
3173円でした。
お疲れ様でした!
2009HTRアイドリングコース2アンケート結果関連ページ
- 2010HTRアイドリングコース
- HTRアイドリングコースアンケート結果
- 2010HTR徒手療法講座‐佐々木先生講座‐(1月−6月)
- HTR佐々木先生講座(1月−6月)のアンケート結果です。
- 2009HTRアドバンスコースアンケート結果
- HTRアドバンスコースアンケート結果です。
- 2009HTRアイドリングコースアンケート結果
- HTRアイドリングコースアンケート結果
- 2010年年度アンケート結果
- 2010年年度アンケート結果です。
- 2011徒手療法講座(実技)アンケート結果
- 2011徒手療法講座(実技)アンケート結果のアンケート結果です。
- 2011HTR徒手療法講座(座学)アンケート結果
- 2011HTR徒手療法講座(座学)のアンケート結果です。
- 2011HTR佐々木先生講座アンケート結果
- 2011HTR佐々木先生講座のアンケート結果です。
- 2011佐々木先生講座
- アンケート結果です。