HTRホームページ

HTRアイドリングコース2-0回2010.10.17)

10月17日に開催されたHTRアイドリングコース2-0回(講師坂口暁洋先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

 

 

■参加目的

 

徒手療法に興味があったので

 

 

維持期の病棟におり、日々ROMex等の訓練内容が多い反面、徒手的な知識・技術が
ないので学習のきっかけになればと思い参加しました

 

 

大学での実技があまりなかったので、勉強したかったため参加しました

 

 

普段の治療の中での根拠などがあいまいであったため、基礎的な部分を学びたか
ったため

 

 

基礎的な知識をつけたいため

 

 

臨床に生かすため

 

 

触診の重要性を感じて

 

 

技術や知識を得て臨床でつかえるようにするため

 

 

治療の幅を広げる為

 

 

基礎知識向上

 

 

触診の必要性を感じて

 

 

復習と勉強機会を得るため

 

 

臨床での活用のため

 

 

臨床に生かす為

 

 

基礎知識の復習のため

 

 

1年目で技術を少しでも身につけたかったので参加しました

 

 

HTRの他のセミナーに今後参加する予定だったことと、触察など基本的なものをし
っかり勉強したいと思ったからです

 

 

基本的な機能解剖を再確認するため

 

 

今の自分の理解度の確認

 

 

以前川口先生にお聞きしたことの復習

 

 

臨床に応用できる技術・考え方など習得するため

 

 

川口先生の講義を受講するため

 

 

患者様を治すため

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

 

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

日曜開催だと参加できる可能性が高いのでいいと思います

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

日々の業務での疑問が少し解決できました。

 

 

分かりやすい説明をありがとうございました。技術に関してなかなか難しいとこ
ろもありましたが病院で復習しようと思います

 

 

とても勉強になりました。スタッフの方にも色々ご指導いただけて良かったです

 

 

できたら全ての項目を体験してみたかったです

 

 

親切なスタッフ・講師さんばかりでよかったです。ありがとうございました

 

 

内容、量、時間配分がちょうどよかったです

 

 

生理学をふまえたアプローチは、普段の業務では行えていなかったと実感しまし
た。実技をふまえて勉強できたので、座学のみより理解しやすかったです

 

 

とても分かりやすい内容、進行方法で満足しています。ありがとうございました

 

 

実技が多くてよかったです

 

 

臨床の話をまぜてたくさんの話をきかせていただき非常に興味深い講義でした。

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

 

 

なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は

 

5739円でした。

 

お疲れ様でした!

HTRアイドリングコース2-1回2010.11.18)

11月18日に開催されたHTRアイドリングコース2-1回(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

 

 

■参加目的

 

一人職場で基礎的な勉強がおろそかになっていると感じているからです

 

触診を少しでも出来るようになり、日々の訓練に生かす目的

 

触診の勉強をしたいが、なかなか一人では出来なかったため

 

技術の向上

 

基礎に立ち戻り、応用に生かすための土台をしっかりさせる為

 

評価ができるように

 

触診が苦手なため

 

触診技術に自信がなく、技術を向上させたいと感じたから

 

触診技術向上の為

 

触診技術向上と解剖整理の為

 

前腕や上腕の知識があいまいだから

 

触診の知識を得たかったため

 

日々の仕事に役立ちそうだったため

 

触診の知識不足

 

触察能力の向上を図りたかったため

 

触診を学びたかったから

 

触診は重要だと感じたので

 

徒手療法に不安があるから

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

勉強不足のため、ついていくのが難しかったです

 

丁寧に教えていただきありがとうございました

 

実技がほとんどで集中して出来ました。もう少し一つ一つの実技時間があればいいなと思います

 

知識不足で半分も理解できなかったのが残念でした。筋の走行のイメージが難しく感じました。

 

とても良い刺激となり、明日からの臨床に生かせそうです。実技練習が難しい職場なので助かります

 

自分では確認しているつもりでしたが、予習(再確認)をしっかり行ってから臨む必要があると感じました。ランドマークの順序など、臨床でも他のスタッフなどとしっかり確認したいと思います

 

説明のスピードが早く、ついていけない部分がありました

 

説明を聞いてすぐ理解できるだけの解剖学的知識がなく、すぐに行えなかったので、もう少し基礎を固めておくべきと感じた

 

進行、説明が早すぎてちょっとついていけない所もありました

 

進行が少し早く感じることもありましたが、様々な人の体を触ることができ、アシスタントの先生方もわかりやすく教えていただき、とても良かったです

 

難しい内容でしたが、何度も復習します。ありがとうございました

 

説明が少し早かったです

 

速くてなかなかついていけませんでした

 

触診する時間が多く、実践的で良かったです

 

時間が無いせいもあるが、説明が早くて覚えきれなかった

 

少し触診時間が短かったです

 

触診時間が短いのと説明が早かったです

 

スタッフを増やしてほしい

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

 

 

 

なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は

 

3466円(講座料3000円)でした。

 

お疲れ様でした!

 

 

HTRアイドリングコース2-2回(2010.12.16)

12月16日に開催されたHTRアイドリングコース2-2回(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

 

 

■参加目的

 

触診技術の向上

 

触診の勉強など、基礎的な学習が必要と感じたため

 

臨床に出て、知識不足を感じたため。学校での勉強不足を感じたため

 

触診ができないと治療につながらないため

 

1年目なので、まず触診から学びたいと思ったので

 

触診技術に自信がないため

 

触診をもっとできるようにしたかったので

 

触診の基礎を知りたかったため

 

触診の苦手意識があり、機能解剖についての理解を深めたかったから

 

触診の技術を学びたいと思ったから

 

評価ができるように

 

触診技術の再確認

 

触診能力の向上

 

知識・技術の向上

 

日々の業務に活用するため

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

 

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

今日は特に知りたい部位だったので大変満足しています

 

大変勉強になりました。明日からの臨床に役立てていきたいと思います

 

触診の説明の時間がもう少し長い方が嬉しいです

 

初めの先生の説明は5〜10分かけてもよいと思った

 

説明が少し早く感じました。時間の都合上、しょうがないのですが・・・。

 

色々な人の触診ができたので大変おもしろかった

 

第2クールや体幹部の筋の知識不足を感じました

 

講義・触診に夢中となり、時間があっという間に過ぎました。ありがとうござい
ました

 

大変勉強になりました。明日からの治療にいかしていきたいです

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

 

 

 

 

なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は

 

3366円(講座料3000円)でした。

 

お疲れ様でした!

 

HTRアイドリングコース2-3回(2011.1.20)

1月20日に開催されたHTRアイドリングコース2-3回(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

 

 

 

■参加目的

 

日々の業務に活用するため

 

 

臨床で役立つ触診の知識を得たかったので

 

 

触診技術向上の為

 

 

触診技術の向上、臨床治療に生かしたいため

 

 

触診の基礎を学ぶため

 

 

触診技術の向上のため

 

 

筋を個別に触診できるようになりたい

 

 

触診技術の向上と解剖の再確認

 

 

技術向上のため

 

 

触診の勉強を一人でするのが困難なため

 

 

触察の知識を身につけるため

 

 

触察技術の向上のため

 

 

知識・技術の向上

 

 

的確に筋等を触知し、効果のでる理学療法を行いたい

 

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

大変勉強になりました。復習もしっかりと行い、明日からの治療に役立てたいと
思います

 

 

とても分かりやすく、アシスタントの先生にも丁寧に教えていただきました

 

 

分かりやすい説明がいいと思います(簡単な言い方でも良いので)

 

 

ありがとうございました。上肢よりも下肢の方が分かりやすかったです・・・PT
だからでしょうか?

 

 

2クール目の説明が飛び飛びだったので、理解が少し難しかった

 

 

股関節の深層の筋や筋の分け目を知ることができてよかった

 

 

下肢リラクセーションに活かしていこうと思いました

 

 

実技なので少しでも自分の勉強になる気がします

 

 

実技は行っていただいているので、実技の前に簡単に座学もあるとよりイメージ
しやすいかなと思いました

 

 

第2、第3クールが少し理解できなかった

 

 

筋の位置を再確認できた

 

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

 

 

 

 

なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は

 

3678円(講座料3000円)でした。

 

お疲れ様でした!

 

 

HTRアイドリングコース2-4回(2011.2.17)

2月17日に開催されたHTRアイドリングコース2-4回(講師高橋智晴先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

 

 

 

■参加目的

 

触診技術の向上のため

 

知識・技術の向上

 

評価に生かしたい

 

触診技術を向上し、臨床に生かすため

 

触診技術向上のため

 

触診は基礎であり大切だから

 

評価・治療する際にランドマーク・筋の触診ができないとおろそかな評価・治療になるため

 

触診技術の向上を図りたい

 

技術向上のため

 

勉強したいと思ったため

 

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

 

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

筋の触診の方に時間をとっていただきたい

 

触れていたと思っていた筋が全然触れていなかった等、改めて勉強する機会となりました

 

丁寧で、今日は人数が少ない分質問もし易かったです

 

今まであまり触らなかった足について勉強できてよかった

 

3クール目が少し量が多くてむずかしかった

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

 

 

 

 

 

なお、お答えいただいた方でweb掲載可能な方の平均額は

 

3388円(講座料3000円)でした。

 

お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

2010HTRアイドリングコース2関連ページ

2010HTRアドバンスコース
2010HTRアドバンスコースアンケート結果です。
2010HTR徒手療法講座‐佐々木先生講座‐(7月−12月)
2010HTR佐々木先生講座(7月−12月)のアンケート結果です。