アンケート結果

MENU

第1回・第2回(2012.1.15)アンケート結果

1月15日に開催された第1・2回2011HTR佐々木先生講座(講師佐々木昭先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

2011佐々木先生講座

 

 

■参加目的

 

  • 評価・治療場面での展開の仕方を学ぶため
  • 徒手療法について学習したいと考え参加させてもらいました。
  • 基本的な徒手療法技術習得のため。
  • 解剖や運動学の知識、臨床で使える技術を得るため
  • 知識を身につけたくて、勉強の仕方を考えるキッカケになればと思って
  • スキルup 触診や治療の知識や技術を身につけたいと思ったから
  • 技術up 考え方など
  • 評価をしっかりとしていくための基礎的なところを身につけたいと思いました。
  • 知識・技術ともに高め、自分自身がリハビリを楽しみたいから
  • 触診の技術を深めたい
  • スキルアップ
  • 当院の9割以上が下肢疾患であるため
  • 自身の技術向上
  • あまり患者様を評価せず治療をしてしまっているので、再度評価・治療の知識を深めるため
  • 基礎知識の向上 治療の知識の向上
  • 治療の正確さを向上したい
  • 臨床に生かすため
  • 知識・技術の幅を広げたいため
  • 今年PTになったばかりで知識も経験も不足している状態で現場に立っているので、1つでも多く自分のリハビリテーションの引き出しを増やして患者さんに対応していきたい。
  • 徒手療法について学びたいから
  • 治療法やその組み立ての参考にする為
  • アプローチ方法・評価方法を増やす セラピストとしてもモチベーションアップ

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2011佐々木先生講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 先生の優しい対応がよかったです。
  • 知識としてしか知らなかった所の実際のリハビリへの活用法や、全く考えてなかったことについて知ることができました。本当にありがとうございました。今後現場で活用できる技術として自分で練習を行っていきたいと思います。
  • たいへんていねにな説明ありがとうございました。
  • 基本的な解剖・運動学から治療につながる知識まで学習できてよかった。もう少し部位別に分けて、1つの部位に時間をかけて学びたいと思いました。
  • 明日から業務で活用できる知識がつきました。ありがとうございました。
  • 自身の知識、勉強不足があるんですが、次回までに復習しておきたいと思います。
  • しっかり復習して身につけたいと思った
  • 勉強になった
  • 基本的なところから臨床につなげて教えて下さったので、自分が何を勉強していけばよいのかが分かりやすかったです。
  • 佐々木先生の講義は本当に分かりやすくて勉強になります。リハビリがより楽しめそうです。
  • たくさん参加したいため、できるだけ金額を安くしてほしい
  • 大変分かりやすく良かった また他の講義も受けてみたいと思った 建物の入口に表示がなく中々リハ室までいきつかなかった
  • 予習をしてからのぞむ事が必要でした
  • 質問しやすく、実技が多くよかったです。
  • end feelの感じ方などの実技をしてみたいです。
  • インストラクターが数人いたら効率よく学べたのかと思う
  • 理解するまで指導して下さったので、ありがたく心強かったです。
  • 講義のスピードが速くついていけない部分があった。
  • 治療法の写真・スライドがあればわかりやすいと思いました。
  • 普段あまり意識できていない面を考えるきっかけをもらったと思う。
  • 実技・講義共にわかりやすかったです 自分の基礎知識のなさがわかった。

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2011佐々木先生講座

 

 

 

お疲れ様でした!

第3回・第4回(2012.2.5)アンケート結果

2月5日に開催された第3・4回2011HTR佐々木先生講座(講師佐々木昭先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

2011佐々木先生講座

 

 

■参加目的

 

  • 新しい考えの導入(施設管理)
  • 臨床で使える技術や知識を得るため
  • 基本的な知識と技術の確認
  • スキルアップ
  • 臨床における評価・治療の進め方を学ぶため
  • スキル・知識UPのため
  • 基礎知識の向上
  • 治療効果が上がらない患者様の治療の参考にしたいと考えて
  • 臨床で実践できる知識を増やす
  • 臨床技術の向上
  • 技術向上
  • リハビリをもっと楽しく感じたいから
  • 1年目なので基本的な身体の構造と治療を身につけたいと思って
  • CP・重心の患者様の体を扱う上で、ヒントや知識を増やしたい
  • 整形疾患に対してのリハビリが中心だが解剖・運動の基礎ができていないと自分自身感じ、もう一度勉強したいと思ったから
  • 技術向上、日頃の疑問解決のため
  • 治療の正確性の向上
  • 解剖の整理と肩関節周囲炎の肩への治療の参考のため

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2011佐々木先生講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • アシスタントが必要(実技試験の面で)
  • 明日から使えそうなものが多く、よかったです
  • いつもありがとうございます
  • 先生方の優しい対応がよかったです
  • わかりやすかったです。脳卒中への患者様への対応方法等もヒントを頂けたら、と思いました
  • 手指に関して重要性を再確認できた
  • 前腕〜手にかけての知識不足をあらためて感じた
  • 筋以外(関節包など)の制限をどうやったら取れるかを知りたいです
  • ありがとうございました
  • 佐々木先生の講義は何度受けても分かりやすいです。ありがとうございました
  • わかりやすく、明日からの患者さんに活用できそうでとてもありがたいです
  • 分からなかった時、個別でスタッフの方にフォローして頂けたので、より理解することができました
  • 臨床に役立つ内容で大変勉強になりました。今まで基礎ができていない状態で治療の意味・目的がはっきりしないまま、治療していたなど、あらためて反省しました。明日から楽しくリハビリができそうです、ありがとうございました
  • 治療方法のスライドや図が欲しいと思いました
  • できれば回数を多く、1部位に対して深く知りたいです
  • 肩までは筋の理解はある程度あり、講習内容も理解しやすかったが、肘・手は筋への理解不足が大きく、復習が必要です。ありがとうございました。次回もよろしくお願いします

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2011佐々木先生講座

 

 

 

お疲れ様でした!

 

 

 

第5回・第6回(2012.3.17)アンケート結果

3月17日に開催された第5・6回2011HTR佐々木先生講座(講師佐々木昭先生)のアンケート結果です。

 

 

■参加者の経験年数

 

2011佐々木先生講座

 

 

■参加目的

 

  • 現場での参考になると思って
  • 基本的な評価や治療方法を身につけたい
  • スキルUP、知識得るため
  • スキルアップ
  • 治療技術を身につけるため
  • 知識や技術アップ
  • 技術や知識を増やす。評価、アプローチ方法を増やす
  • 基礎知識の向上
  • 触診技術の向上、治療の向上
  • 違うアプローチについても学びたかったから。筋に対しての知識不足
  • 治療の正確性向上
  • 知識・技術の習得、日頃の疑問解決のため
  • 臨床に活用
  • 治療技術の向上や解剖理解、治療法選択の一手段を知る為
  • スキルアップ

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2011佐々木先生講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 頸部の筋、解剖のことはあまり触れていなかったため参考になった
  • また参加したいです
  • 勉強になりました。ありがとうございました
  • 活用できるように頑張りたいです。全回参加させて頂きましtが、とても刺激を受けることができました
  • 体幹について(前面部)も詳しく解剖学について勉強したいと思いました
  • もう少し、ゆっくり・・・
  • 頚部・体幹など、上肢・下肢に比べて苦手だったので解剖的なところと治療を含めて勉強できてよかったです。
  • 分からないところもたくさんあったので、もっと教えてもらいたかったです。
  • 先生も言われていましたが、テンポが速くて、特に実技の時に理解が不十分になってしまいました。
  • ありがとうございました。
  • 分かりやすくてよかったです。腰は筋以外のモビなどもしたかったです。
  • 大変良かったです。

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2011佐々木先生講座

 

 

 

お疲れ様でした!