第1回(2019.10.19)
■参加者の経験年数
■参加目的
- 患者様の満足度向上。リハビリを理解して行うため
- 治療内容向上のため
- クリニカルリーズニングを正しく行いたい。評価の質を上げたい
- 触診技術向上のため
- 知識の向上 技術力の向上
- 治療技術の向上
- 治療の質を向上させるため
- 自分自身の知識・技術を高めて患者様に還元するため
- 触診技術の向上
- 徒手的な手技や知識をみにつけたいため
- 臨床でより良い結果を出したいから。基本の知識を身につけたいから
- 自己研鑚
- 忙しさにかまけて、原点に戻り頭を整理したい
- 徒手療法技術向上目的
- 同上(クリニックの新人教育の一貫)
- 自身のスキル向上のため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 治療で考えなければいけないことがもっとあるということを痛感した
- 改めて評価の方法や意義を確認できました
- 何気なく行った事に意味を持つことの重要性を知らないといけないと感じた
- 基本的なことを学べて良かった
- 自分自身の臨床を振り返った時、いかにあいまいなままにしていることが多いことかと反省しました。ありがとうございました。
- 自分がしていることへの根拠、理屈を明確にできるようにしていきたいと思います。
- スライドと資料を統一していただきたいです
- 今までの考え方の違いなど再びふり返る事が出来た。今後の治療方針を考える良いきっかけになりました。
- 和訳して欲しかったです。カラー印刷は良かったです。
- 業務への活用や自分の知識の整理に役にたった
- 今現在、外来患者様で、痺れ、痛みに困っている方がいて、悩んでいました。解剖学の教科書とにらめっこしようと思います。
- 今回の講義の内容を動画としてyou tubeなどで参加した人のみに公開などしていただけるとふり返りがしやすくて良いなと思いました
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第2回(2019.11.9)
■参加者の経験年数
■参加目的
- 治療技術向上
- 自身のスキルアップのため
- 新人教育の一貫
- 臨床で活かせる技術を身に付けたいと思い参加しました
- 運動器疾患のリハや徒手療法についての知識・技術を学びたいと思ったから
- リハビリに関する知識や技術を高めるため
- 治療戦略の勉強のため
- 自己研鑚
- 触診技術の向上。理解し、現場で使える技術を身につけるため
- 治療技術の向上
- 自身の能力を上げて患者様に還元するため
- 正確な治療を行うため
- 治療内容向上のため
- スキルアップによるリハビリ患者様の満足度向上
- 触診技術向上のため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 実際に変化を感じる事ができ、分かりやすかったです。
- 外来やクリニックで使いやすい技術が多いなと感じました。認知症患者が多い病棟で勤務しているので指示を正しく理解してもらう必要があると感じました。
- 実技があり、体験出来たので良かった。変化も感じれたので良かった。資料が英語が多いので分かりにくかったです。
- 最終可動域でしっかり動かす事、筋発揮の仕方が体験でき良く分かりました。
- 可動域・筋発揮の治療の組みたてと方法が学べた。
- 実際のトレーニング方法など交えて、わかりやすかった。
- 今後の治療時に取り組める内容でした。ありがとうございました。
- 腰痛、殿筋のエクササイズ取り入れていけるよう自身での理解、練習努力します。
- 今までやっていたエクササイズがどれだけ甘かったか認識した。その人ごとに調整は必要だと思うが、見直すべきだと思った。
- 筋肉がくたびれました。患者だけでなく僕らも身体作りを頑張ります
- 自身でエクササイズを経験し、患者さんにも使っていきたいと思った。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第3回(2019.12.14)
■参加者の経験年数
■参加目的
- 基礎知識の再確認とリハビリスキルの向上
- 新人教育の一貫
- 治療の幅を広げたいと思い
- 治療内容向上のため
- 自身の知識を高め患者様に還元するため
- 技術の向上
- 意図を持った治療をするため
- 治療技術の向上
- 新人教育の一貫
- 自己研鑚
- 徒手療法の学習
- 技術と知識の向上の為
- 徒手療法に興味があったから
- 評価や治療技術向上のため(特に運動器疾患)
- 治療技術向上
- 知識・技術の向上のため
- 治療効果を出せるようになりたい
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
質問のしやすい雰囲気で助かります
何気なくやっていたストレッチでも意識してやっていく必要があるということを痛感した。
ただストレッチをするのではなく工夫し、より伸ばしやすい方向など見つけていきたいと思った
実技も多く、今後の業務へ使えるものがたくさんありよかった
実践的で明日から使っていきたいと思いました。
Ib、Iaのしくみとストレッチをむすびつけながら行う事をしていなかったので、今後は考えながら行っていきたい。
分からないことは実際に実技して(自分に)いただけたので良かったです
技術不足と知識不足が痛感でき、モチベーションが上がりました
今回の講義の内容を臨床に生かせるようにしていきたいと思いました。
非常に勉強になりました。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第4回(2019.1.18)
■参加者の経験年数
■参加目的
- 治療効果を出したい
- 技術力の向上
- 徒手的な技術向上目的
- 知識・技術向上のため
- 新人教育の一環
- 基礎力向上・治療技術向上
- 治療内容向上のため
- 触診技術向上のため
- 臨床の悩み解消したい
- 治療技術の向上
- 治療の幅を広げる
- 自分の知識を高めて患者様に還元するため
- 知識・実技技術の向上
- モビライゼーションの臨床での活用や考え方の反映
- 手技の向上、知識の向上
- 徒手療法を学びたいと思ったから
- 自己研鑽
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 概念の説明だと抽象化されていることがあるので具体的に教えて欲しいです(例:筋バランスの破綻とは)
- 講師、スタッフの方が回ってきて教えて下さり理解が深まりました。ありがとうございました
- 解剖学的な関節の構造がうろ覚えなので、まずは知識不足だと感じました。復習します
- 今までにない視点で関節の動かし方、観察の仕方を学べて良かった
- 難しいです。頑張ります
- 副運動を理解しているつもりでちゃんとできていなかった。今後のリハビリに生かしていきたい
- 一つ一つ副運動をみていくことが治療につながると感じた
- 正しい運動が出せるよう練習して治療に導入したいと思います
- 技術的な難しさはあるため、すぐ反映は難しそうだと感じた
- 実技が多く分かりやすかった。スタッフの方が見て下さるので聞きやすかった
- 今後に生かせる内容でよかった
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第5回(2020.2.22)
■参加者の経験年数
■参加目的
- PTとして向上したいため
- 治療内容向上のため
- 治療技術の向上
- 自身の知識を高めて患者様に還元するため
- 治療の質向上
- 触診技術向上のため
- 自己研鑽
- stabilizationの知識を深める
- 患者に効果的な治療をしたいため
- 臨床での悩み解消へ
- 知識・技術の向上のため
- 治療スキル向上のため
- 技術の向上・知識の向上
- 患者様を良くしたいから
- 人のため自己研鑽のため、基礎的な知識向上のため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 動作分析の難しさを改めて実感した
- まずは自分ができるようになります
- 実際に自分の身体の動きを理解しているようで理解できていなかったのでまた練習していきたい
- 実技が多く、臨床で生かせる内容が多かったので良かった
- 丁寧に教えてくださりありがとうございました
- 先生の触り方や見ている点がわかって良かったです
- ありがとうございました。即臨床へ使っていきます
- 実際に高齢者の起立訓練等の臨床への使用例などもお話頂けて大変分かりやすかったです
- 実技が多く、明日からの臨床に使っていける内容だと思いました
- 難しいです。まだまだ頑張る必要がありそうです
- どこをどう動かすのか1つずつ教え、学習させる事が重要。スタッフの先生方は分からない時すぐいろいろなやり方を教えてくださるので助かりました。
- 実際に効果を実感できたので良かったです
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。