アンケート結果

MENU

第1回(2019.518)

■参加者の経験年数

 

2019HTR触診講座

 

■参加目的

 

  • スキルのレベルアップ、基礎の再構築
  • 触診技術向上のため
  • 触診に自信がなかったから
  • 触診技術の習得
  • 基本的な触診技術を修得し、日々の臨床で評価・治療に役立てる
  • 触診技術の学習
  • 触診の基本的知識・技術をしっかり身につけるため
  • 触診技術の向上
  • 肩関節周囲の知識が乏しく、リハビリを提供する上で不安があるため
  • 触診・徒手療法の技術向上のため
  • リハビリ・評価に必要な技術を身につけるため
  • 職場内での患者様に確実に触診ができるようにするために参加しました
  • 1年目なので触診を正確にしたいと思って参加しました
  • 技術向上
  • 1年目でいろいろと経験を積んでおきたかったから
  • 1年目で経験が浅いため、触診を確実にでき、それを治療につなげていきたかったためです
  • 技術の向上を目的
  • 触診技術の向上
  • 触診の知識を身につけたいため

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2019HTR触診講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 具体的な方法について細かくポジショニングから見ていただいた
  • 何度目の質問でも優しく教えていただきました。聞きやすい環境・雰囲気です
  • 実際の臨床の場面での肢位で触診できるようにならないといけないと感じた
  • 1対1で丁寧に教えてくれることが良かった
  • 触診を行う意味を明確に理解できていなかったので、考え方を少し知れた
  • 分からない時に聞きやすい環境でよかったです
  • 知識が足りない点、分かったつもりなど確認することができました
  • 説明が分かりやすく、分からない場合の対応も良かった
  • 頻回に近くを通っていただき尋ねやすかったです
  • 講師の方も触診や助言等をしていただけたため大変わかりやすかったです
  • 外来1年目で新患さんを診ますが、正直圧痛がある部位、源を自信を持って特定できていませんでした。現在肩の患者さんを診ているので大変勉強になりました
  • 丁寧なご指導と講師の先生方の直接指導により理解しやすかったです。1年目の自分達にも理解しやすい触診を自分のものにして実践していきます
  • 分からないことをすぐに聞ける環境で学習しやすかったです
  • 丁寧で分かりやすかったです
  • 質問に対しての対応がとても丁寧で質問しやすかったです
  • 今後の臨床でもとても生かせていけるような内容でとても満足しました。次回以後も各部位で参加したいと思います
  • 詳しく触診のやり方を教えていただけたため、今後患者さんの治療・評価に活かしていきたいと思います。そのために練習をしっかりしていきたいです
  • 触診の難しさ、重要さを学ぶことができました。今後臨床で活かせるよう、復習をしっかりしていきたいと思います
  • 肩を触ることがほとんどなかったので難しい部分もありましたが、分かりやすかったです
  • 丁寧に教えていただけたので大変満足です。今はインプットをするのに必死で、どれだけ理解できているか不明ですが、自己学習を深めたいと思います

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2019HTR触診講座

 

お疲れ様でした!

 

この講座の募集要項はこちらです。

 

第2回(2019.6.8)

■参加者の経験年数

 

2019HTR触診講座

 

■参加目的

 

  • 解剖学の復習、基本的な実技の習得
  • 個々の筋の触診が可能になる
  • 触診技術向上のため
  • スキルアップ
  • 触診技術向上のため
  • 患者様に適切な治療を提供するため
  • 触診技術の向上
  • 臨床で正確な評価を行うため
  • 触診技術の向上、治療への導入
  • 触診技術を向上させたいため
  • 基礎となる触診能力向上のため
  • 知識・技術向上
  • 技術の向上
  • 触診技術習得の為
  • 触診技術向上のため

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2019HTR触診講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 分からない事は分かるまで丁寧に指導してくださった事
  • 詳しく教えて頂けました。ありがとうございます
  • 今日一日での理解は出来ないですが、今後勉強していこうと思いました。
  • 楽しく分かりやすく教えて頂きました。ありがとうございます
  • わかっているようでわかっていなかった知識の確認ができてよかった
  • 手根骨や前腕の筋等細かな触診は大事にしていかないと現場での治療につなげていけないと思いました
  • 触診技術の向上により患者様に本当の源の特定につながります。ありがとうございました
  • 骨のイメージをもてるように練習していきたいと思います
  • 自分が何を触っているのかをしっかりイメージしながら、治療に活かしていきたいと思います
  • 前回同様大変勉強になりました。全ては理解できなかったため復習を重ねたいと思います
  • 触診の必要性を改めて感じました
  • 学校の教えてもらえない上の知識を学ぶことができました
  • 今後の業務へ活用でき、大変満足しています
  • 触診の重要性を今一度、確認することができた
  • 手根骨を1つずつ動かす技術を身につけていきたいと思った

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2019HTR触診講座

 

お疲れ様でした!

 

この講座の募集要項はこちらです。

 

第3回(2019.7.20)

■参加者の経験年数

 

2019HTR触診講座

 

■参加目的

 

  • 問診技術を高め評価や治療のスキルを高めたいと思った
  • 所属先での患者様は大腿骨の骨折後などが多く、現場で生かせると考えたため
  • 徒手療法の修得
  • 触診技術の向上(5名)
  • 徒手療法を学びたいため
  • 理学療法士としての技術向上
  • 触診技術の向上と治療に役立てるため
  • 自分の触診技術を高めて患者様に還元するため
  • 臨床で目的を持って正確に治療したいため
  • 触診技術のスキルアップ
  • 技術向上のため(2名)
  • 触診技術の獲得のため
  • 日頃の業務に活用するため(2名)
  • 治療技術向上

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2019HTR触診講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 圧の加え方など詳しく教えていただき分かりやすかったです
  • 初めて参加させていただきました。第5回も楽しみにしています
  • すぐに臨床に使いたい技術が学べました
  • 今日もよく教えていただき勉強になりました。肢位が変わっても触れるようになりたいです
  • 大変勉強になりました。まだ分からないところも多いので考えながら数をこなして理解していきたいです
  • 今まで自信がなかった部分であったため、今までしていたことの確認、また新しい触る方法を学べた
  • 腰痛患者等、治療に役立てていきたいと思います
  • 見て、触って、感じることができたため、分かりやすかった
  • 何気なくしていた触診の理解が深まった
  • 仙腸関節の動きが考えられてなかったので学習できるいい機会でした
  • 触診技術の習得のコツを理解することができた
  • 日頃の業務に活用していきたいと思います
  • 今担当している患者様の治療に役立てると感じました
  • 初めて知ることが多く、大変為になりました

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2019HTR触診講座

 

お疲れ様でした!

 

この講座の募集要項はこちらです。

第4回(2019.8.17)

■参加者の経験年数

 

2019HTR触診講座

 

■参加目的

 

  • 触診技術を身につけたいため
  • 技術向上
  • 徒手技術向上目的
  • 触診技術の向上のため(6名)
  • 筋を触知できるようになりたいため
  • 復習
  • スキルアップ
  • 触診技術の習得
  • 治療への導入
  • 触診の質を高めるため
  • 自身の知識・技術を高めて患者様に還元するため
  • 今後の業務に活かすため
  • 日々の業務に役立てるため

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2019HTR触診講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 大変勉強になりましたが、基礎的な解剖学の知識がないことを痛感しました
  • 触診を丁寧に行っていなかった
  • 足部に対しての評価はできていなかったので大変勉強になりました
  • 少人数なので先生に質問しやすかった
  • 色んな人で触診の練習をして、より技術を高めていきたいと思った
  • 為になりました。次回もよろしくお願いいたします
  • 触診技術の重要性を知ることができた
  • 今回の内容は難しい部分もあり、完全には理解できなかった
  • 足関節の治療に導入できるよう、今日の項目をしっかり復習しようと思います
  • 患者さんに実用できるよう、触診技術を向上していきます
  • 今後の業務に活かしていきたい
  • 基本から治療法なども知ることができ、業務に活かせると感じました

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2019HTR触診講座

 

お疲れ様でした!

 

この講座の募集要項はこちらです。

第4回(2019.9.21)

■参加者の経験年数

 

2019HTR触診講座

 

■参加目的

 

  • 正確に治療を行うため

  • 触診技術の向上のため(7名)

  • 自身の触診技術を高め患者様に還元するため

  • 触診技術の向上、治療への導入

  • 今後の業務に活かしていくため

  • 触診技術を身につけたいため

  • 触診技術を高めたいと思ったから

  • 触診技術の習得

  • 理学療法士としての技術の向上

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2019HTR触診講座

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 腰痛患者様への治療に導入したいです
  • かなり難しかった。腕脚と比較し運動の理解が難しい
  • 勉強にはなったが、すぐにリハビリに活かすには練習が必要だと思った。そのために今後練習して活かせるようにしたい
  • 実技の時の説明が分かりやすかったです
  • わかりやすく、今後の業務に活かしていかたいと思いました
  • 臨床で体幹に触れることがおまにないので今回の知識を糧に活かしていこうと思います
  • 日々の治療に役立てていきたい
  • 触診のみでなく、治療手技を解剖学的な面の考え方も含めて指導して下さり、分かりやすく学べました
  • 非常に実践で応用できる講座だった
  • 実技では回ってきていただき教えていただけることで確認ができました
  • 今回の講習会に加え、今後の勉強が必要なのだと改めて感じました
  • 日々意識できておらず、分からなかった部分がクリアになった

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2019HTR触診講座

 

お疲れ様でした!

 

この講座の募集要項はこちらです。