第1回・第2回(2017.4.23)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 日々の業務に追われて、あいまいにしてきたことが多く実感しており、基本にかえろうと思ったため
- 臨床でとくに肩・肘・手がよくみれてなくて
- 19年目にもなってと思ったのですが、昨日から整形疾患をみることが増え、肩疾患はずっと悩んでいたので、基本位戻ろうと思って参加しました。ここ何年も心リハや呼吸リハばかりを見ていたので、たぶん一番経験年数はあると思いますが
- ほぼ独学で治療を行っていたので、改めて基礎を重点に自分の手技を再構築したいため
- 技術向上のため
- 徒手療法に興味を持っているため
- 手の病変のアプローチの一助にしたい
- 技術の向上、考え方
- 患者様に触れる仕事をするにあたって基盤となる触診や手技を学びたいと思ったから
- 基本的な部分から教えていただけて、実践できる方法で教えてもらえると聞いたから
- 普段行っているものが正しいかどうか
- セラピストとしての技術や知識の向上
- あいまいになっているから
- 最近肩をみるようになったため
- もう一度解剖学をくわしく学びたいと思ったから
- 治療技術の向上、質の向上
- 自身の知識を臨床に活かし、治療手技の幅を広げたいと思ったため
- 触診や評価について基本的な事を学びたかったから
- 基本的な関節の動かし方を学びたかったから
- PT1年目として徒手療法はあまり詳しくないのでスキルアップとして参加した
- 基本的な触診技術が未熟なため
- 仕事に活かすため
- 改めて解剖学や運動学を復習したいと思ったから
- 運動学、解剖学の基礎を見直したいと思ったから
- 同級生が受けていて良かったといっていたから。基礎を知りたいと思ったから
- 基礎的なことが身についていないと感じることが多かったため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 臨床につなげながらの説明や指導で分かりやすかったです。私の理解に時間を要したため、これからしっかり復習して業務につなげていきたいです
- 非常にわかりやすく、ていねいに教えて頂きました。基礎の部分が、とてもわかりやすく大変勉強になりました
- 考え方(起始・停止を理解するなど)を理解できた。実技の時間が多くためになった
- もう少し時間をかけて練習できれば良いです。ありがとうございました。
- 明日からここをみていこうと明確に思える講義でした
- もう少し時間がほしかったです
- 画像を見ながらの触診でランドマークも教えて頂いたのでイメージしやすかった
- 詳細なランドマーク、運動方向の説明があり分かりやすかった
- 1日で上肢についてざっくりと理解できた。初めてだったが、スタッフの方にわかりやすく教えて頂いてためになった
- とても分かりやすくご指導頂きました。あとは、この骨や筋を動かしてどんなことが効果としてでるか教えていただけたら幸いです
- とても楽しく勉強できました。ありがとうございます。先生の言うようにもう少し時間があれば嬉しいです
- 次回以降も参加致します。よろしくお願いします
- 短時間でやる内容で、ポイントをおさえて教えて下さったので理解がスムーズにできた
- 一度にたくさんの情報量が入ったので、自分でしっかり理解して復習したいと思います。
- 基本的なこと、実技が多く、とても良かったです。正面入口に案内があればうれしかったです(入口が分からなくて…)
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第3回・第4回(2017.5.28)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 技術向上
- 体幹について曖昧なため
- 徒手療法に興味があるため
- 治療につながるための知識向上
- 解剖学や運動学の復習ができればと思い参加しました
- 頭頸部の評価が苦手であるため
- 知識や技術向上のため
- 嚥下の患者さんは姿勢を整えるのにいろいろ連動している?腰〜頸部の動きも知らないといけないと思った
- 改めて評価を勉強しなおしたいと考えていたため
- 体幹についての話があり、今座位などの機能についt知りたかったから
- 基礎知識の再確認
- 徒手療法に対して知識不足を実感していたため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 後半、時間がなく急いでしまった部分の理解がいまいち(実技時間が少ない)
- 良かったです。ありがとうございました。
- 頸部は個人的に知識も少なく解剖も難しいというイメージだったが今回分かりやすく説明していただいたので理解しやすかった
- 頸部・体幹は普段のアプローチの中でもどうしても目がいきにくいところで触れにくいところなので、評価方法等とても勉強になりました
- ここまで頭頸部に関して詳しく説明して下さったセミナーは初めてでした。とても内容の濃いもので大変満足しました。スピードが速く説明についていくことに必死だったため、再学習しようと思います
- 今後に活かしたいと思います
- 筋のことをあまり知らないので名前から?と思い、ついていくことがやっとだった。でもとても勉強になりました
- 実際の臨床場面での話などより実践的な例や例えありわかりやすかった。自身の知識不足を改めて痛感しました。次回もよろしく願い致します。
- 少しペースが速かったですがとても分かりやすい説明だったので良かった
- 実技が多くて大変わかりやすいですがやはり午後がスピードアップして途中整理が追いつかないことがありました。
- 体幹の重要性について理解することができた。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第5回・第6回(2017.6.25)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 前回体幹のセミナーが良かったため
- 知識向上
- 自身の触診技術に自信がないため
- 講義内容に興味があったので
- もう一度再確認・技術向上
- 治療で結果を出せるようになるため
- エビデンスのある治療の充実
- 日々の業務に活かせると思った
- スキルアップ
- 基礎知識を増やしたいと思った
- 下肢について詳しく学びたかった
- 技術の向上
- 前回勉強になったため
- 徒手治療を学ぶため
- 復習のため
- 知識の向上
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 実技の時間を少し多めに、そして説明しながら行う事が出来たので理解することが出来た。これを治療に生かせていきたい
- 慢性期でも使えるアプローチが多く、また、症例をふまえての説明で分かりやすかった。参考になった。基礎分野もこまかく理解できた
- 臨床に応用しやすい内容だった。
- 冷房が少しききすぎ
- 下肢を第5・6回と分けなくても良いのでは?(上肢・体幹も)着替える場所があれば…。※HTR注:あります
- 直接指導を頂ける事もできたので、より理解できた。方法も分かりやすく、再評価もしやすい内容だった。
- すごく分かりやすかったです
- クリニックで使えそうな内容だったのでとても勉強になりました
- ADL動作に絡めての説明は臨床での場面が想像しやすく分かりやすかったです。
- いつもよりしっかり実技ができて良かったです!!
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。