第1回(2016.5.15)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 知識をつけるため
- 徒手療法について知識を深めたいため
- 基礎的な知識を深め、技術をあげるため
- 徒手療法について知識を深め、よりよい治療を提供するため
- 自分のスキルアップのため
- セラピーに根拠をもって治療を行うための知識の一部として学ぶため
- 先輩にすすめられて。3回以降の実技を学ぶ際のベースにしたいと考えて。
- 徒手療法の技術を学びたい
- レベルアップ
- 自分の知識・技術の向上
- 基本的な知識や治療で実践できることを学びたいと思い参加しました。
- 座学は未受講だった為
- 徒手的な技術のスキルアップをはかりたい。
- 患者様をみさせて頂く際に改めて基礎から学びたいと思ったからです。
- 痛みについて知るため。
- リハビリテーションの適応・適応外になる基準などをしりたかったからです。
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 問診や患者への話の伝え方など、分かっているつもりだったことを改めて知ることができて、これからの業務に生かしていきたいと思いました。
- 日々の業務の中で常について回る痛みについて詳しく知ることができました。今後患者さんに活かせるように声かけ等工夫していく必要があると感じました。
- 本日、ありがとうございました。実例を出して頂きながら説明をして頂いたのでより理解することができたと思います。特に疼痛に関しては心理的要素が多く関与することを学ばせて頂きました。
- とても分かりやすく聞きとりやすい速さでした。
- 今後仕事をしていくなかで患者さんにいい治療を提供していきたいと思います。勉強するモチベーションがわきました。
- 実際の動画や画像を用いてセミナーを聞けたのは、とてもわかりやすかった。
- 痛みとは、簡単、単純に考えていたが、実はすごく奥が深いと思った。まだまだコミュニケーションの中で情報を得ることも必要。
- 痛みに対する考え方や捉え方を学びました。難しいお話もありましたが、臨床で生かしていけるようなこともたくさん知ることができたので実践していきたいと思います。
- 座学の回数を増やしてほしい
- 痛みについて理解が進みました。今までは痛みをばく然としかとらえてもいなかったですが今日の講義で患者さんに少しは説明できるようになったと思います。
- 学校で学習したことの復習、さらにより詳しい知識を知ることができ良かったです。明日からの治療に少しで活かしていきたいです。ありがとうございました。
- 臨床での話もあり、とても分かりやすかったです。
- 痛みだけにとらわれることのリスク、危険性など詳しく知ることができました。全体像をしっかり診ることができるよう、スキルアップしたいと思います。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第2回(2016.6.5)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 先輩からすすめられて。
- 徒手療法の実技を学びたい
- 座学は未受講だった為
- 徒手療法の実技・知識向上
- 基礎を学んでおきたかった
- 去年実技セミナーのみの参加となってしまいましたので。
- 基礎的な事を学びたいため。
- ROMex、stabilization等基本的な知識を得たかったため
- 臨床1年目であり、まず根底となる知識をつけたいため参加させて頂きました。
- 基礎的なことから学びたいと思ったからです。
- スキルアップのため
- 臨床技術・知識の向上
- 臨床で活かしたいと思ったため。
- 今後の治療・評価にいかすため。
- 臨床に出るにあたってレベルアップを図るため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 動画や臨床場面も交えながらの内容だったので、わかりやすかった。
- 今回も動画や実演などして頂き、とても分かりやすく聞くことができました。
- 今後の臨床でさんこうになることが多くて良かったです。動画や写真も多くて分かりやすかったです。一回目の勉強会よりもおもしろかった。
- とても分かりやすく、聞き取り易かったです。
- どんなエクササイズなのか教えていただけたのでよかったです。
- 運動疾患pt.に対し、講師が何を考えて治療しているか良く分かった。視点が広がった。
- mobilization,stabilizationなど特に意識せず使ってしまっている言葉の意味を改めて整理することができました。
- mobilizationやstabilizationという言葉についてより詳しく、またそのエクササイズをしることができ自分の患者さんに当てはめて考えることができました。早速、明日から活かしたいです。ありがとうございました。
- 何年目になっても資料を見返して日々やっていこうと思います。
- 英語がわからない 講義の場所がわからない
- 今後の業務へ活用していきたいと思いました。本日はありがとうございました。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第3回(2016.6.11)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 触診などの勉強
- 徒手療法の技術を学びたい
- インターネットの内容に魅力を感じたため
- 会場管理+川口先生の講義を聞きたくて
- 川口先生が何を考えて治療しているか知りたかった
- 技術の向上
- 自分の技術に自信がないため
- 肩の構造・触察がよく分からないため
- 臨床においてのスキルアップを図りたいため
- 基礎技術の獲得、触診技術の向上
- 今後の評価・治療にいかすため
- 肩の疾患がよくわからないため
- 自信をもって評価ができるようになりたいため
- 肩の動かし方や全身の動きをもっと勉強したかったからです
- 触診技術向上のため
- もっと触診できるようになりたい、結果を出せるようになりたいと思ったから
- 評価、治療技術・知識の向上
- スキルアップのため
- 基礎を学びたいからです
- 触診が上手くなりたかったから
- 日々の業務の徒手療法に活かすために参加しました
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- わかりやすくためになりました。仕事にいかしていきたいと思います
- いつも大変勉強になります
- 楽しかった!
- 難しいことではなく、だけど基礎となる解剖学的なところから詳しく説明があって理解するのに大変良かった
- 自分の知識のなさを痛感したが、それでもわかりやすく教えていただいたので、もっと練習して今後に生かしていきたい
- 基礎的な考え方(クリニカルリーズニング)の必要性を再認識できました
- とてもわかりやすかったです。丁寧なご指導ありがとうございました
- 今日の講義で何人かの患者さんの治療が見えてきました。ありがとうございました
- ポイントを分かりやすく説明してくださり、大変勉強になりました
- 楽しい勉強会でした。もっと勉強したいと思います
- とてもわかりやすくて、次回も参加させていただきたいと思いました。実技の時間がもっと長かったらと思います
- 短い時間でも丁寧に指導していただいた
- 触診は自分が苦手だったところだったので川口先生に丁寧に教えて頂き理解ができたので良かったです
- わかりやすく、面白かったです。今まで良くわからなかった点も今回で肩についてわかった気がします。本日は誠にありがとうございました
- とても勉強になりました
- とてもわかりやすく理解する事ができ、日々の業務に生かせる内容でした
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第4回(2016.7.16)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- より手技の効果を高めたいから
- 基礎から触診を学びたいと思ったからです。
- 臨床で野球肘を診る機会が多く、触診などを学びたいと思ったからです。
- 触診の理解を深めるため
- 基本的な徒手療法の力をつけたいから
- 臨床能力を上げるため
- 臨床に生かすため
- 今後の治療に活かすため。自分の技術向上のため。
- 臨床での選択肢を増やしたいため。
- 知識・技術の向上
- スキル向上のため
- 肩・肘の治療に活かしたいため
- 触診や徒手療法の勉強
- 臨床で実践できる徒手療法を学びたい
- 触診を1から学べたらと思ったため
- 基礎の復習
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 自分の技術の足らなさを思い知った。練習をがんばって下さい
- 新しいことを知ることができ、今後に活かせていけるよう頑張りたいと思います。ありがとうございました。
- 臨床で野球肘を診る機会が多く、今日教えていただいたことを早速生かしていきたいと思います。
- 苦手な肩、肘まわりの基礎的な運動学・解剖学の知識を入れ直すことができました。
- 勉強になりました。
- とても丁寧に指導してくださり、明日からの業務に生かせる。
- 丁寧に指導していただき、とてもわかりやすかったです。
- 今回の肩・肘は臨床の中でであることが多い疾患だと思うので、筋の触診、モビの方法・ストレステストのやり方まで学習できたのでよかったです。
- 伸びなかった肘を伸ばしていただきありがとうございました。今後の治療に活かしていきたいです。
- 回外筋の触診や、腕橈関節などのモビライゼーションが臨床ですごく試せそうだと思いました
- 解剖を1から理解し、学びなおそうと思いました。
- 復習ができてよかったです。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第5回(2016.8.20)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 基礎の復習のため
- 触診の練習をするため
- 苦手をよくしていきたいから
- 触診について理解を深めるため
- 徒手療法を学び日頃の治療に
- 知識の向上
- 基本的な触診、徒手理学療法を学びたかったため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 練習不足を感じました
- とても勉強になりました。また健常で練習します
- 触診は難しいが、職場の色々な先生方の手で練習をしようと思った
- 手根骨はイメージしづらく、触れている自信があまりなかったのですが、良いきっかけを作ることができました。狙いを意識してしっかり触っていこうと思います
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第6回(2016.9.17)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 職場にて腰痛患者に接する機会があるため
- 川口先生の考え方を知りたいと思ったから
- 思考の向上
- 知識の向上、スキルアップのため
- 腰痛患者の治療に活かしたいため
- 今後の治療に活かしていくため
- 徒手療法の技術や知識を学ぶため
- 基本的な徒手技術の獲得
- 患者様に良い治療を提供するため
- もっと骨盤帯について知って少しでも腰痛の患者様を診れるようになりたいと思ったからです
- 臨床の中で選択肢を増やすため
- 自分の力を高めたいから
- 骨の動かし方や触診ができなかったので勉強したいと思いました
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 難しく考えがちだったが、柔軟な考え方ができるよう教えてくださってすごく分かりやすかった
- 良かった。今後もスキルアップをしていきたい
- 仙腸関節が動くことを初めて知りました。今後治療にいかしていきたいです。ありがとうございました。
- 丁寧にご指導して下さってありがとうございます
- 実技が多く、分かりやすい内容でした。業務に活かすことができそうです
- とても分かりやすく業務に活かせる内容でした
- 勉強になりました。実技が面白くて忘れないと思います
- ありがとうございました。またよろしくお願いします。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第7回(2016.10.29)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 治療へつながる考え方を広げるため
- 川口先生の講義をききたかったので
- より自分の理学療法の効果を高めたいから
- 骨や筋の動かし方が不十分で理解できていなかったので、勉強しようと思いました
- 先輩にすすめられて
- 徒手療法を身につけるため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 股関節のエクササイズ、触診が詳しく分かって良かった。すぐに病院でためしてみたいと思う
- 自分自身でもどこの筋肉が弱い、またエクササイズをした後の変化も実感できたのでよかった
- 楽しく勉強できました。明日から行おうと思います。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第8回(2016.11.26)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- エクササイズや触診をできるようになるため
- 徒手療法を身につけるため
- 触診や徒手療法の勉強のため
- 勉強不足と思い、もっと骨や筋を知りたいと思いました
- 自分の行っていることに自信をもって行いたいから
- 技術・知識の向上
- 治療に活かしたいため
- 今後の治療に生かすためです
- 治療につながる知識の向上
- 治療の質の向上
- 基礎的なところから臨床で直にできる治療を学びたいと思ったからです
- 職場で膝の疾患を診ることが多いため
- 基礎的な徒手療法のレベルアップ
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 日頃よく見かける膝OA患者さんへ活用できそうな内容となりました
- 本日も詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました。まずは明日筋肉痛です
- 普段行っているトレーニングが意味をなしていないと思った。理解できなかったことが理解することができて良かった
- 勉強になるか
- 楽しく実践できました。今後も行えそうでした
- 分かりやすく一つ一つ行うことができました
- 膝の疾患さんは当院でも多いので次週からすぐに使ってみたいです。アライメントがすぐに変わって驚いた
- いかに今までのsettingが甘いものであったか分かりました。今後正しいsettingを指導できるよう頑張ります。ありがとうございました
- 丁寧に教えて頂き、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第9回(2016.12.17)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 触診ができるようになりたかったから
- 基礎的な部分が多く勉強になると思いました
- 徒手技術の習得
- 臨床での応用力を養うため
- 足関節について学びたいため
- 今後の治療・評価の参考にするため
- 足関節に病態がある方を担当する機会が多いため
- 評価や治療を習いすぐに使いたいと思ったからです
- スキル向上のため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 勉強になりました
- 実技が入りのでとても勉強になります
- 考え方を知ることができ、実際の効果を実感できよかったです
- 自分の足底の硬さを実感できました。足部の患者さんは日常的によく診る機会があるので、早速活かしていきたいです
- 月曜日から実践してみたいと思います。ありがとうございます
- 丁寧に指導して下さってありがとうございます。とても痛かったですが、実感できました
- 足底腱膜の柔軟性の評価を改めて知れたのでよかったです
- 本日もありがとうございました。とても痛みが体験できました。今回は患者様の気持ちにもなることができました
- 日頃足関節疾患の方をみることがあるので今回の勉強会で習った方法を実践していきたい
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第10回(2017.1.21)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 今後の評価・治療に活かすためです
- 基礎から勉強したいと思ったので参加させていただきます
- 徒手療法を身につけるため
- 技術・知識の向上
- 治療の質向上
- 一度きちんと学びたいから
- 腰部の患者さんの治療に役立てたいため
- 徒手技術の向上
- もっと身体について知りたいと思ったから
- 治療につながる知識の向上
- 川口先生の考え方を知りたくて
- スキル向上のため
- 職場で腰痛患者を担当する機会が多いため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- とても分かりやすく丁寧にご指導ありがとうございました
- 本日もセミナーに参加させていただきありがとうございました。自分自身でちゃんとできるようになれるよいう頑張ります
- 実際に自分で反応を体験できて勉強になりました
- 触診を復習することができて良かったです。ありがとうございました。
- 自分の身体の使えていなさを痛感できました。
- 楽しくできました。ありがとうございました。
- 自分自身の身体で体験すると、指導もしやすいし、イメージがわきやすい。その後の座位姿勢も、なんとなく動かすポイントが変わった気がする。
- 体幹トレーニングは難しいと思っていたが本日のトレーニングは簡単で分かり易かったです。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
この講座の募集要項はこちらです。
第11回(2017.2.18)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 基礎プラスαの部分を学びたいため
- 今後の評価や治療に活かすため
- 基礎的な分野から学びたいと思い参加させて頂きました
- 頸椎疾患で困っている患者さんが沢山いるため
- 知識の向上
- 川口先生の考えが知りたくて
- もっと勉強をしたい
- 頸椎を診る機会が多い
- 基本的な徒手療法の技術研鑽
- 徒手療法を身につけたい
- 触診・徒手療法を学ぶため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 第1回から受講させて頂きましたが、今回の回が一番難しかった。この1年間で知識も向上でき、治療にもつなげているのでもっと成長していきます
- 楽しかったです。ありがとうございました
- 1年間ありがとうございました
- 本日も丁寧にご指導ありがとうございました
- いろいろ考えなくて良い。まずは触れることに慣れられるよう頑張ります。その次からいろいろ考えたいと思います
- 頸部への苦手感を克服すべくこれから練習・実施していこうと思います
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!