第1回2回(2015.8.23)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 以前の研修会がとても実践的で分かりやすかったため
- 自身の研修と仕事でのスキルアップのため
- 広島での勉強会が他にあまりなかったため
- 今後の治療に活かすため
- 触診技術向上のため
- 触診技術向上
- 徒手療法の学習
- OTですが下肢に治療の必要な患者様を多く担当させて頂いていることから、勉強したいと考えたため
- 触診の勉強をしたかったため参加しました
- 触診解剖学の内容を復習するとともに、日々の業務を自信をもって行いたかったから
- 現場で使える技術をつけたくて
- 知識・技術向上
- 評価の仕方や触診・治療を1から学びたかったから
- もう一度徒手に対して勉強したかったから
- 解剖・生理を踏まえた徒手療法の手技の向上
- 基礎的な部分について知識を高めたいと思ったため
- 徒手療法の基礎を学びたかったから
- 基礎知識の見直し
- 技術向上
- 臨床での治療のヒントに
- 患者様の治療の質を高めて、臨床の場で活躍できるように
- スキルアップのため
- 自分の行っている治療に自信が持てず悩んでいるときに紹介され、考え方や知識向上を目的として参加しました
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 集まったスタッフの方々に応じて、深い内容まで教えて下さりありがとうございました
- 実技は中心とかの見えるところでやってほしい
- 下肢の解剖・徒手技術まで分かりやすく学ぶことが出来ました。知識不足もありますが、少し後半が早いような気がしました
- スピードが速く、ついていけなかった部分がありました
- 講習はとても面白くて勉強になりました。ただ私が理解力が乏しいので少しついていけなかったです
- とても分かりやすかったです
- とても分かりやすく、臨床を現場を例えとして出して頂きながらの講義だったので、イメージしながら講義を受ける事ができました
- 2度目のHTRで再学習ができました
- 今後ともよろしくお願いします
- もう少し時間に余裕が欲しかった
- とれも分かりやすく説明してくださり、大変勉強になりました
- とても分かりやすく良いセミナーでした。私はIDストレッチを「好んで?」用いますが、そこに骨の動きをかけて行う有効性と理論の納得度が大変素晴らしかったです。「意図して触る」を意図が充実しました。ありがとうございます。次回も参加させて頂こうと思います。
- 時間と場所をありがとうございました。次回もよろしくお願いします
- 進行スピードについていくのがやっとで理解が不十分になってしまった。事前に資料を頂いて予習ができればもっとよいのではと思います
- 臨床にて疑問に思っていたいことが一部解決できた
- 本日はありがとうございました
- 本日はありがとうございました。早速明日からの勤務でしてみようと思います
- 時間がもっと長ければいいと思いました
- 分かりやすかったです。資料もとても参考になりました
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第3回4回(2015.9.13)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 徒手療法に興味がわいたため
- 普段の臨床に活かすことができたらと思い参加しました
- 基礎知識の再確認
- 実際、使える技術を身につけたくて
- 徒手療法の基礎を学ぶため
- 技術向上
- 考え方の向上
- 向上
- 技術向上、学習の復習
- 体幹・頸部に対して苦手意識があったため
- 基礎分野の内容を固めたいと思い参加しました
- 基礎的なことを学びたかった
- 日々の業務での触診技術を向上させたいと考えたため
- 今後臨床で働いてい行くために、必要な知識を学びたいと思い参加させて頂きました
- 一度きちんと教えて頂きたかった。体幹アプローチについてより理解したかったから
- 徒手技術を学びたかったから
- 頸部体幹の知識が特に薄いと感じたので
- 臨床で活かすため
- 自分が行っている治療に自信が持ちたい
- 実技の向上のため
- 分かりやすいと聞いたから
- 正確に触診出来るようになりたかったため
- 体幹の触診・効果的な治療が分からなかったからです
- 治療の効果を上げたいと思い参加しました
- 触診・運動学の技術向上
- 触診のスキルアップおよび治療の幅の拡大
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 基本的な事から臨床に活かせる事まで勉強が出来てよかったです
- 今後も勉強していきます
- 実技・実習が多く分かりやすい講習会だった
- 分かりやすかったです
- 体幹の治療が以前より分かる、理解出来たと思います
- 教え方がとても分かりやすかったです
- 臨床で明日から使える評価法や訓練法を学ぶことができ、大変勉強になりました
- 実技練習の時間があと少し多くあれば、コツをつかめたかなと思うことが数度ありました
- 非常に分かりやすく、今後臨床に活かしていきたい
- 個人的にはもう少しゆっくりと教えていただきたい
- 飛ばしている所が多かった。補助講師の先生の手助けがもっとほしい
- 実技も多く勉強になりました
- 臨床で明日から使える評価、治療が詳しく分かりやすく学ぶことができ、また機会があれば参加させて頂きたいと思いました
- 後半の講義がついていけなくなってしまうので、復習して確かなものにしたいと思います
- 進行ペースや講義の分かりやすさなど、とても満足でした
- 体幹は、これまでの学習においても深く学びませんでした。講義が進むにつれ、「???」と理解に時間のかかる場面がいくつかあり、事前予習(私の)や、重要pointは時間をとっていただけたらと思いました
- 今まで見ていなかった視点であったため、今後は再度評価から行っていきたいと思った
- 丁寧な指導ありがとうございました
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第5回6回(2015.10.18)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 基礎が学びたかった
- より良い治療を行うため
- 手技の学習、臨床応用
- 自分が行っている治療に意図を持ちたかったため
- 外来の方で肩関節周囲炎の方やコーレス骨折が多いので、イマイチ触診の仕方が見つからなかったから
- 担当患者様の治療に悩んでいたから
- 手技をみにつけるため
- 理解を深める為
- 基礎的な知識を深めたい
- 的確な評価からより有効なリハビリをするため、自身の技術向上
- 普段上肢を触る機会がないのですが担当した患者様に方の痛みをお持ちの方がいたため
- 基本が学びたかったから
- 基礎を学ぶため
- 基礎知識を学び直し、徒手療法について学びたかった
- 臨床で使える実技を習得したかったから
- 知識向上
- 向上
- 徒手療法向上のため
- 徒手技術向上
- 触診技術を磨くため
- 臨床で使える実技を習得したくて
- 下肢の疾患の人が多く、なかなか上肢に触れる機会がなかったため
- 上肢の知識の向上
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- PTです。肩関節の項で三角筋が理解する前に先に進んで疑問が浮かびました。実技時間がもう少し長かったり、途中で質問できるだけの移動スタッフが居ればと思いました
- 資料もわかりやすく、理解を深めることができましたが、もう少し時間が欲しかったです。
- わからない時など丁寧に声をかけて下さり助かりました
- 臨床ですぐに活用できる内容だったので、満足です。最後はかけ足なので、ついていくのは大変でした。
- 特になし
- 本日はお忙しい中ありがとうございました
- 現在、担当している患者さんに対応できる内容を学べてよかったです。
- 本日はお忙しい中たいへんありがとうございました。月曜から今日学んだことを活かしていこうと思います
- 分かりやすく全体をまわりながら教えて下さったので良かったです
- 肩関節周囲炎の患者さんが多いので、もっと長く勉強したかったです
- とても分かりやすかったです
- 治療に役立てていきたいです
- とても参考になりました。ありがとうございました
- 分かりやすく学べました
- 明日から使用してみます
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!