MENU

第3回(2015.6.13)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 新人教育の一貫
  • 基礎確認
  • 臨床に役立てるため
  • 臨床での技術向上のため
  • 反復練習
  • 学生なので出来るだけ多くの徒手療法を学びたい

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 大変勉強になりました
  • 楽しく勉強になりました。基礎知識の重要性を感じました

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

第4回(2015.7.18)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 基礎の確認
  • 新人研修のカリキュラムで今後の治療に役立てるため
  • 単なるROMexだけでなく根拠をもって治療にあたりたいと考えたため
  • 知識をどう生かしていくのか、また治療技術向上のため
  • もう一度改めて触診や基本的な技術を見直そうと思った
  • 自分は臨床経験が浅いので、治療で実践できる考え方や技術を学び他のスタッフにつたえたいです
  • 治療技術の向上(後輩や学生に教えるにあたり不安があったため)
  • 今の職場は整形外科疾患の方を主に診ているので、徒手的なアプローチを学習したくて参加させて頂きました

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • しっかり練習して現場で生かせるようにしたい
  • 練習して触って何かが分かるようにしようと思いました
  • 明日から治療場面で活用できる内容でしたのでとても楽しかったです。実技があるため覚えやすいと思います。病院に持ち帰って伝達しようと考えています。ありがとうございました
  • 今後も機会があれば参加したいと思います
  • 講師の先生を始め、スタッフの方々が丁寧に教えて下さったので理解を深められました。また来月も参加させて頂きますので、よろしくお願い致します

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

 

 

 

第5回(2015.8.22)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 急性期後療法運動療法を行う際に使用したかったので
  • 触診ができるようになることです
  • 改めて解剖や触診を学びたいと思った
  • 日常の業務で疼痛について考えたいと思ったため
  • 臨床で使用して効果の出る手技の学習または考え方
  • 解剖・運動に基づいてリハをしたい

 

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 手根骨の触り方、モビライゼーションの仕方を学べました。臨床に反映したいと思います
  • 実技のお手本がありとても分かりやすかったです。いろんな人を被検者にしてもらいたいです。先生に触れてもらうととても分かりやすいですので
  • 細かく触っていこうと思う
  • 今回手根骨等の予習ができてなくて被検者の方に迷惑かけてしまいました。勉強しておきます

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

第6回(2015.9.12)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 新人研修の研修項目
  • 痛みに対して説明できるようにしたいと考えた為
  • 新人研修
  • 上肢帯の治療時や作業活動指導時に体幹・下肢を含めて考察を深めることができるようになりたいからです
  • 基礎の徹底
  • 臨床で活かせる手技の獲得
  • 骨盤調整のアプローチなどを知りたかったから
  • 学校卒業後に少しでも役にたてるように
  • 解剖学・運動学の基礎をもう一度学び直したいと思った

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 前屈姿勢を取られる患者様に対して骨盤帯を安定させる為のエクササイズを教えて頂き参考になりました
  • 体幹筋の選択的な訓練の必要性を感じました
  • 実技中心でおもしろかったです
  • 視点が広がり明日から治療に活かすことができそうです
  • とてもわかりやすく教えて頂いて、骨盤に対する考え方の幅が広がったと思います。

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

 

第7回(2015.10.24)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 触診や手技の学習、スキルアップ
  • 学校卒後に活かしたい
  • 治療に根拠を持って取り組みたいと思ったため
  • 技術・知識向上のため
  • 新人研修の一環
  • 動作(どのような代償が出たときにExの対象になるか)の確認
  • 基礎からしっかり学び直したいと思った

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • とても興味深く、今後に活用できるセミナーでした
  • 動作分析を勉強していきたいと思います
  • 本当にできているか確認します
  • 今まで疑問だったことが解ったような気がします。明日からの臨床ですぐに試してみたいと思いました

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

 

第8回(2015.11.28)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 肩甲帯上肢帯を診る際に、下肢隊の理解が深まればわかることが多いと考えるからです
  • 治療の引き出しを増やしたいから
  • 勉強会に参加することがなかったので、自分の疑問点や他の人の疑問点をどのように解決するのか知りたかったので参加させて頂きました
  • 新人教育の内容
  • 膝周囲の知識不足を補うため
  • 新人研修
  • 基礎の確認。復習
  • 変形性膝関節症に対する治療について学ぶため

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 普段、自分がしているEXや考え方が違っているものや不十分な事に気づくことができました
  • シンプルだからこそ1つ1つの質が大切だと感じました
  • 膝の患者さんに対して使えそうな知識を学べたので試したいと思います

 

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

第9回(2015.12.19)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 技術・知識向上のため
  • 新人研修
  • 日常の治療の根拠をもって行いたいと考えたため
  • 再度徒手療法およびPT業務全般を学習し直したいから
  • 足部に興味があったため
  • 足関節の評価を勉強するため
  • Exのみでなく、具体的にどこに硬さが出やすいか、どのような方法で緩めるかを知りたかった
  • 教科書を見ることしかなく、先生の考え、アプローチを見てみたかった。取り入れたかった
  • 治療の引き出しを増やす

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 大変勉強になりました。自分の体で体感すると理解が深まります
  • 踵骨骨折の患者が多いので利用してみます
  • 自身の学習能力の低さにもっと基礎から学び直す必要性を感じました。今日の講演は大変興味深く楽しいものでした
  • 非常に面白かったと思います。会場場所が近くて良かった。土曜日の時間こそ短いですが、だからこそ集中ができました
  • 話しがスムーズで分かりやすかった
  • 先生が順次回って指導して下さったので分かりやすかったです

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

 

第10回(2016.1.23)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • スキルアップ(手技的にも知識的にも)
  • 技術の向上のため
  • 腰痛の患者に対する評価・治療を知るため
  • 新人研修の一環
  • 下肢・体幹を含め整形でのリハビリの基礎知識を学ぶため
  • 新人研修
  • 徒手的な手技を身につけたいと思ったから
  • 日常業務で根拠を持って運動を行いたいと思ったため
  • 今後のPTとしてのスキルアップのため
  • 引き出しを増やす

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 実技でしっかり教えてくれたので分かりやすかった
  • わかりやすく説明して頂いてありがとうございます
  • 患者の評価で姿勢・筋緊張など注意して治療していこうと思います

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。

第11回(2016.2.20)アンケート結果

■参加者の経験年数

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

■参加目的

 

  • 新人研修の一つ
  • 治療に生かせる知識学びたいと思いました
  • 治療の引き出しを増やしたい
  • 今後の治療に役立てる
  • 職場で頸椎を触る機会があまりないので、少しでもべ今日になればと思い参加しました。
  • 自分の技術の向上
  • 治療する上で自分の引き出しを増やすため

 

■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

 

■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など

 

  • 触診の技術を学習していきたいと思います。
  • 日常業務につかっていきます。
  • 実技がもりだくさんで楽しかったです。とにかく考えながら、さわったり動かしたりしようと思いました。
  • むずかしいと思ってやると体が動かなくなりますが、先生の動きをマネしようとすると体が動きやすかったです。
  • マニュピレーション(実技)が分かりやすかったです。
  • 技術的に難しいこともありましたが、内容は理解できました。練習して自分の技術にしていきたいです。

 

■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?

 

2015HTRアドバンスコースアンケート結果

 

お疲れ様でした!

 

この講習会のお知らせはこちらです。

 

この講習会の様子はこちらです。