第1.2回(2014.1.26)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 技術の向上
- 知識・技術の向上のため
- 知識・技術の習得・向上
- 触診を含む評価技術の向上
- 触診のより細かい内容を知りたかったため
- 触診や治療方法などの知識・技術を学びたかったため
- 職場の先輩にこのセミナーを以前に受講された方がいらっしゃり、佐々木先生のセミナーは分かりやすく、すぐに実践的に使えると伺ったため
- スーパーバイザーになることがあり、自らの知識の確認、指導の参考
- 技術の向上のため
- 臨床力の向上
- 解剖復習、実技
- 自分自身の知識・技術の向上
- 治療の幅を広げたかったため
- 筋の走行・触診をより詳しく学びたいため
- 筋の触診、下肢の徒手療法を学びたくて
- 技術を身につけたかったから。佐々木先生の講義は絶対面白いと思ったから
- 自己研鑚のため
- 職場が現況をする習慣がないため
- 解剖学・運動学を勉強したいから
- 仕事で外来の患者様でなかなかうまくいかず、患者様の満足度が得られず自分自身も治療できていないと感じることがたくさんあり参加しました
- 技術向上のため
- 年数を重ねても分かっていないことが多いので基礎をしっかり理解したいと思ったため
- 触診について学びたいと思った
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 実践できる知識が多くあり、勉強になりました
- 臨床場面で非常に参考になる内容が多く大変勉強になった
- どれだけすぐに活用できるかはわからないけど、少しづつでも教わったことを現場に活かしていきたいと思います
- 大変丁寧に教えて頂きました。時間の割に内容が多かったのでもう少しじっくりと取り組みたいと思いました
- 経験が少ないですがとても分かりやすいセミナーでした。解剖学に興味がわきました
- とても分かりやすく、先生方にも質問しやすい環境でありとても勉強になりました
- お忙しい中、今回のセミナーを開催して頂き、とても勉強になりました。今までなかった視点を増やすことができたので、明日からの臨床で活かしていきたいと思います。ありがとうございました
- 大変分かりやすく、明日から実践したいものばかりです。症例をイメージしながら聞くことができました。AM・PMで1万円はものすごく安いと思います。ありがとございます
- 分かりやすく、おもしろい講座をありがとうございました。明日から活用できそうなポイントをたくさん聞けて良かったです
- 実技で見えにくい時に、見える場所を気遣ってもらえて嬉しかったです
- 内容が分かりやすくて勉強になりました
- 幅広くお話をして頂き、全てを頭に入れる事は難しかったですが、今後勉強して知識や技術を磨いていかないといけないと思いました
- 関節の構造、筋の走行を頭に入れとかなければいけないと思った
- 15年間、なんの技術も身につけず、恥ずかしいと思いながら参加させて頂きました。今日のセミナーを受け、もっと勉強して楽しみながら仕事がしたい、そうできるのではないかと感じました。先生への要望ですが、あるのかもしれませんが、本やDVDがあれば欲しいと思いました。
- とても分かりやすく、明日からの治療に活かせそうです。ありがとうございました。
- とても分かりやすい内容だったので、もう少し時間的に余裕があればより良かったと思います。ありがとうございました。
- 明日から活用してみようと思いました。
- 下肢という幅広い分野を1日でまとめられていて分かりやすかったです
- もっと月々に何度かこういう研修がもっとあると嬉しいです
- 先生が説明された内容がまとめられた資料があるとありがたいです(理解できなかったところやメモ書き等、聞き逃してしまった所もあるので)
- 治療方法が早くてついていけない部分があった。プリントに掲載して欲しい。もう少し受講費が安いと助かります
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第3.4回(2014.2.16)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 治療効果を機序から考えるため
- 日々の治療に生かしたいと思いました
- OTとして肩の構造や解剖について勉強したいと思ったから
- 技術の向上
- 基本の再確認、1回目で聞き落したところの再復習
- 臨床で役立つことや誤った状態で行っていたことを気付かせてくれたからです。PTとしての基礎から応用に結び付けれるような思考能力を高めたかったからです
- 知識の向上
- 知識技術の向上のため
- 上肢の解剖学など基礎的な部分を復習したかった
- 技術系の研修会に参加する機会が少なかったため
- 学生時とは違う視点で技術や知識を学び、臨床に活かしたいと感じたため。基礎の部分を再確認し、自分の今の状況を振り返りたいと思ったため
- 職場の先輩に誘われ、基本的な解剖学を臨床と合わせて学びたいと感じた
- 学生を指導する機会があったため。技術や手技がパターン化してきたため
- 今後の仕事に生かせられれば良いなと思って
- 解剖や触察など日々の治療で自身の持てない点があり、少しでも学べたらと思いました
- 患者様のリハビリのヒントや治療として利用したいと思い参加しました
- 翌日より実践できる内容の講義であると聞き、一つでも多くの知識を得たいと思ったから
- 上肢を触る上での基礎を学びたいため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- もう少し時間が長ければよりわかりやすかったと思います
- 本日の講義をきっかけに上肢について改めて勉強しようと思いました。今日はありがとうございました
- もう少し時間があればいいなと思いました
- 上肢に対する知識が少なく、なかなか触ることができていなかったため、さらに復習したいと思います
- 肩・前腕・手と触診評価治療とまとめられ分かりやすかったです
- 分かりやすくて楽しいセミナーでした。今日習ったことを生かして明日からまた頑張りたいと思います。ありがとうございました
- 資料がぶれていた
- やはりもう少し時間をかけてじっくり修得したかったかなと思います。多くの臨床の話が聞けたのですが、もっと聞きたいと思いました
- 一つ一つ実際に実技を行うことで言葉だけでは分からない部分を補うことができるように感じました
- とても楽しく勉強できました。自分の知識の低さ少なさに反省。明日から「これを使いたい!」の人がたくさんいて仕事が楽しみです
- 勉強になりました。ありがとうございました
- 解剖等わかりやすく教えていただいて勉強になりました
- 大変満足でした
- 丁寧な説明、指導で分かりやすかったです
- 具体的に触診の方法を学べたので、今後の治療につなげていけるように頑張ろうと思いました
- 先生が開催されている日曜塾もぜひ参加したいと思いました
- 実技が多く実際に行ってみたいと思う内容が多かった。治療プログラムを考える上での方法や評価が良く分かった
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第5.6回(2014.3.16)アンケート結果
■参加者の経験年数
■参加目的
- 佐々木先生のセミナーは分かりやすく仕事をする上で役に立つからです
- 触診技術の向上(評価技術)
- 体幹に興味があった為
- 次の日から実践できるスキル・知識を身につけたいと思ったから
- 基礎の再確認、知識・触診技術UP
- 技術面を鍛えたいと思ったため
- 日々の業務に活かすため
- 臨床に活用できる徒手療法を習得するため
- 徒手療法に対する技術が少ない事、触診が曖昧になっていること
- 技術の習得
- リハビリでの患者様に対する治療に役立てたいと思い参加しました
- 体幹、腰部の疾患の方で悩んでいることがあったので、参加しました
- スキルアップ
- 治療技術の向上
- 治療の幅を広げるため
- 評価できているのか不安で治療効果がみられない事が多かったからです
- 自分の考えに自信を持って治療したいから
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 大変勉強になりました
- 上肢はまだ参加したことがないので、ぜひ参加したいです。
- 中枢の整形疾患に適応できる。幅の広いお話をきくことができました。実際に使えるレベルまで、理解を深めていく必要があると感じました
- 自分自身のリハビリや利用者の訴えなど、「ハッ!」とさせられることがたくさんありました。ありがとうございました。
- 体幹についての勉強会に初参加でした。圧倒的に知識が少ないことを痛感しました。アライメントをもっとしっかり見れるようになりたいと思います
- 先生から直接指導していただき、分かりやすかったです
- これまで頚部には上下肢程取り組んでいなかったけれど今回の講義を受けてもう一度きちんと取り組んでいきたい。非常に楽しく聞かせて頂きました。また機会があれば参加できなかったテーマに参加してみたいと思います
- 体幹に対する知識がなく普段でもなんとなくしていた事に気付かされました
- 直接指導いただいたことで理解が深まりました
- 基礎知識がなく難しい部分もありましたが、先生のお話はとても分かりやすく面白かったです
- 臨床場面のお話が多いのでとても参考になります。すぐ明日から回復が見られない患者様に試みてみたいと思います
- 実技が多く分かりやすい内容でした
- 今まで苦手としていた体幹に関する部分であり勉強になりました
- このHTRセミナーに参加して、今までより考えながら仕事をするようになりました。楽しいと思えることも増えました
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!