第1回(2012.4.22)アンケート結果
4月22日に開催された第1回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 自分が行っている徒手療法の効果、目的等の知識をはっきりさせるため。
- 興味があったから、安かったから、都合がよかったから
- 徒手療法を行う上での生理学的根拠を見につけるため。
- 1年目で、知識、経験も少なく、それでも患者さんを治療しなければならないので、少しでも知識、技術を身につけたいと思ったからです。
- 徒手療法を行うにあたり、基礎的な知識を得たかったため。
- 臨床に生かしたいため
- 多くの知識を身につけて、患者さんに満足してもらえるPTになりたいので。
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 私自身、患者様への病態や今後のケアの方法などの説明に迷っている。消化不足となり、誤りを伝えてしまっている可能性があったので、今回の講義で、説明がいかに大切かわかりました。
- 資料がわかりやすかった。全体での質問時間があれば知識の共有ができたように思う。昨年は参加できなかった勉強会だったので、今年参加できてよかったです。勉強会も1.2回としていただけたのは、時間的にもよかったです。価格も安くて参加しやすかった。
- 実際の症例をもとに話しして頂いたので理解しやすかったです。痛みの評価を行う上で神経の作用に対する知識は欠かせないと感じました。
- 今日は「痛み」というクリニックではよく直面する題材を丁寧にわかりやすく抗議していただいてありがとうございます。日々、患者さんの痛みの訴え部位と自分が触れた部分でここじゃないかなと思う部分に差を感じ悩んでいました。今日の講義でしくみから考える事も必要だと思いました。ありがとうございました。
- 丁寧におしえていただきました。
- 本日の講座は、とても勉強になりました。もっと深く色々なことを学びたいという気持ちになりました。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第2回(2012.5.27)アンケート結果
5月27日に開催された第1回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 知識の獲得
- 基礎知識を学びたいと考えていたから
- モビライゼーションに対して勉強したかったので参加しました
- 私自身徒手療法の効果であったり、運動療法の効果、患者様にどのような影響を与えているのかを知るため
- 仕事中に治療で悩むことが多く、様々な知識考え方を見につけたいため
- 知識の向上
- mobilization,stabilizationの知識を深めるため
- 治療時間20分の中でどこに注目するべきなのか理解するためにはまず基礎的な知識が必要と思い参加させて頂きました
- 基礎分野に対する再学習
- ROM-exを行うにあたっての考え方、概念を学ぶ
- 興味あったから、前回参加したから
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 座学メインでしたが具体的な訓練内容の例があってわかりやすかったです
- 知識が足りていないので理解できていないことも多く、まだまだ勉強が必要と感じます
- まだまだ分からないところがありましたが、とても楽しい勉強ができました ありがとうございました
- 本日の講義にて、自分の評価が間違っている部分やこういうやり方もあったのかという発見がありました 明日から現場でもう一度見直していきたいと思います
- とても勉強になりました 今後さらに深く勉強していく中で重要なことを教えて頂きました ありがとうございました
- mobilization,stabilizationを上手に組み合わせて、治療につなげていくためのイメージができやすくなりました
- 本日は講演ありがとうございました mobilization,stabilizationについて自分の中で理解できない部分もあり、悩んでいましたが今日の講演で理解が増え、今後治療にどう活用すればよいか引き出しが増えました 明日から活用していきたいです
- 今回の講座で改めて理解し切れていない内容があった為、今後復習や実技練習を重ねて体得していくようにしていきたい
- mobilizer,stabilierのエクササイズの具体的な方法が説明して頂けて参考になりました
- エクササイズ例なども最後に加えて頂けたので良かった
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!