第1回(2012.4.14)アンケート結果
4月14日に開催された第1回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 触診を明確にできるようにするため
- 解剖、運動、生理をもう一度再学習し、目的を持って評価治療を行なえるようになりたいと考えたため
- 徒手療法質の向上
- 患者様の治療をさせていただく中で、的確にアプローチしたい部位を触るようにしたり、評価の信憑性を高めたいからです
- 徒手療法の向上、触診技術の向上
- 徒手療法のやり方が知りたかった。触診を学びたかったため
- 解剖学・触診技術向上のため
- 触診の再確認
- 1年目で患者さんに対して,しっかりとした治療を行えるPTになりたいと思ったため
- 知識を増やしたいため
- 1年目で経験もなく何を触っているのかわかっていないところがあったので,どのように触って,触っている感触をつかみたかったからです.
- 触診技術の向上
- 徒手療法を行う上での基礎だと思うため.小円筋,大円筋などを触りたかった.
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- とても分かりやすかったです
- how toにこだわっていたが、コツが大事ということが分かった
- 質問したことに即対応していただき、かつ親切丁寧な説明で分かりやすくとても有意義な時間が過ごせました。今後の業務に活かしていきます。ありがとうございました
- ポジショニングの重要さ、触り方などしっかりと理解しながら行なうことができました。今日学んだ事を改めて振り返り自分のものにできるようにしたいです。
- 自分の知識不足を理解できないところもありましたが、実技メインなので実施しやくす感じました。時間があればもっと治療や症状と絡めて話していただければ嬉しいです
- 筋・骨の触診が不十分だったと改めて実感しました。今回学んだ事を生かし、アプローチしていきたいと思います。ありがとうございました。
- 学校での実技では,理解できず触る事もできなかった事ができました.治療に役立つと思います.この感触を忘れずに練習していきます.本日はありがとうございました
- 臨床で活用できる技術を教えていただき勉強になりました.
- 今日はありがとうございました.わかりやすく触っている感触やコツをつかめたように思います.今後の業務に活用していきたいです.さらにそこから治療につなげられるように,さらに勉強します.ありがとうございました.
- 丁寧に教えていただきありがとうございました.自分の知識の無さを感じました.
- 解剖学からしっかりと勉強しようと感じました.とても良い経験になりました.
- G-Hjtのmobilizationの方法が練習できてよかったです.
- 3回目の参加ですが,研修に行くほどやるべきことが明確になってきている気がします.まだまだ沢山勉強していきます.業務への活用は,まだまだ修行が足りないのでできそうにないです.しかし,今後活用していけるよう勉強していきます.
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第2回(2012.5.12)アンケート結果
5月12日に開催された第2回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 触診技術の向上目的
- 触診技術向上、自己学習のため
- 触診に自信を持てるようになりたいため。治療時間を短縮したいし触診にかかる時間を減らしたい。
- 触診・治療技術の向上につなげたいと思います。
- 痛みの原因が分からない患者様がいるから
- 日常業務における徒手療法の質の向上
- 手関節に苦手意識があったため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 実際の筋の走行など、自分が思っていた所と違っていたりしていたので、今回でしっかりと理解できてよかったです
- 課題を行なっていたので、少しは理解できる部分もありましたが、まだまだ分からないことが多すぎる状態だと思います。今後の業務への活用はまだまだ先になりそうです。
- ありがとうございました。何の順番で行っていくのかを示した紙(本当に簡素な紙でも)あると、さらにいいと思いました。
- 非常に良い刺激を受けることができました。日常業務の質の向上につなげられる様に言われたことを気をつけて行っていきたいと思います
- 特にありません。今後も宜しくお願い致します
- 資料があれば助かります。
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第3回(2012.6.9)アンケート結果
6月9日に開催された第3回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 下肢体幹が苦手だから
- 感覚の向上
- スキルアップと骨盤治療のため
- 触診技術の向上
- スキルアップ
- 触診・治療技術の向上をしたいと思ったから
- 知識・技術の向上
- 技術の向上
- 徒手は読むより実技で体感しないと分からないと思ったから。スキルアップのため
- 触診技術を向上させて患者さんの評価治療につなげたい
- 触診ができるようになるため
- 骨盤帯の細かい触診技術を身に付ける
- 基礎的な知識や触診技術を身に付けたかったから
- OTなので臨床で直接関わることが少ないのですが、全身を評価できる必要があると感じたので、今回上肢だけでなく、骨盤下肢の回にも参加させて頂きました
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 今回の講義みたいに臨床で使えるような実技をして頂ければ嬉しいです
- 仙腸関節の可動性、脊柱の動かし方を身に付けることができて良かったです
- 実際に自分の仙骨と寛骨、腰椎などを触っていただき介入してもらって体が変わったのですごいと思いました。自分の患者様にも活用できるようもう少し勉強したいと思います
- 大変興味深い内容でした。継続することが大切と感じました
- 興味が持てるように変化のわかるような実技を交えるなど工夫されていてとても良かったです。講習ってもっと難しいのかなと思っていましたが、楽しく学ぶことができました。親切にご指導頂いてありがとうございました。今後これをどういかすかは自分次第なのでしっかり考えながら患者さんにフィードバックしていきたいです
- 資料があればよかったです
- 楽しく学べました
- 若干意識の強かった仙腸関節を教えて頂きありがとうございます。今後も使用できる様に技術の向上を図りたいです
- 今回の内容は日々疑問に思っていることが解決されるものが多かったので良かったです。ぜひ今後もこのような形で進めて頂ければと思います
- 自分のボディーイメージや身体の使い方が少し理解できた気がします
- 毎回1箇所にしぼって今日みたいなセミナーが良いです
- 仙腸関節のmobilizationの方法が分かってよかったです
- 腰椎の動き方が身をもって知れたので分かりやすかった
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第4回(2012.7.14)アンケート結果
7月14日に開催された第4回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 触診・治療技術
- スキルアップ
- 触診技術向上・知識向上
- 触診など基礎的な実技を学びたかったから
- 触診・解剖・運動・生理学など基礎をもう一度学びたいと思いました
- 知識向上のため
- 卒後、改めて触診の大切さを知り、勉強したいと思ったため
- 触診ができない、知識・技術を高め臨床で生かしたい
- 触診技術向上による評価技術の向上
- 実技のスキルアップ
- 臨床での正確な評価を行うための基礎として触診を学びたいため
- しっかりとした評価を行えるようになるため
- 触診の確認
- 触診技術向上のため
- 自分の触診技術、徒手療法の向上のため
- 治療の基本だから
- 触診技術を向上させるため、自分がこれと思って治療のときに触れているものが本当に合っているか確かめるため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 本日は勉強会ありがとうございました。今後の治療で本当に患者さんで触れているか確かめていきたいです
- 臨床で使える考え方を交えながらの実技が良い。触診だけよりも結び付けて考えられる
- 膝・足部の触診・技術の向上と、膝の整形外科テスト等で臨床で使える技術を練習できたと思います
- 細かいところまで丁寧に教えて頂いて、大変分かりやすかったです
- 質問に丁寧に答えてくださいました
- 臨床で活用できそうなことが多かったので勉強になりました
- とても親切に教えて頂きとても分かりやすかったです。ありがとうございました
- 外反扁平足の患者様を受け持っているので、評価の際に役立つと思い参考にさせて頂きます
- 資料があると助かります
- ありがとうございました
- すぐに臨床に活かせる講義・実技共にバランス良くて勉強になった
- とても分かりやすく、学校での授業以上の実際の臨床でのケースなどを交えての講義だったため、今後のためになった
- 解剖学・運動学が頭に入っていないと改めて反省しました
- 臨床で使える実技・知識を教えてほしいです
- 足部からの歩行や運動連鎖がもう少しあると良かったです
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第5回(2012.8.11)アンケート結果
8月11日に開催された第5回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 触診技術の向上
- 臨床へ活かしたいため
- 様々な知識・技術を得るため
- 技術を向上させる為 手のsensoryを上げるため
- 技術向上が目的で
- スキルアップ
- スキルアップのため
- 基礎の基礎だから
- 実践の感覚をその場でFBしてもらえるから
- 触診技術の向上
- 臨床での脊椎の評価に役立てたい
- 基礎的のことや臨床で使えるような徒手療法を知りたかったので
- 頸部の治療をすることが多いが、分からないこと、治療に対して自信がないなど学んでいく必要があると思ったから
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- 同僚で練習してステップアップしていきたいです。ありがとうございました
- 大変勉強になりました
- 胸椎マニピュレーションは自分で効果が実感でき、臨床でも応用できると感じました
- 楽しく行なえた。自信がなかったが少し自信がついた
- 頚部は怖いというイメージがあったが少し薄らぎました
- 頚椎・胸椎・腰椎に対するイメージが変わってよかったです
- とても勉強になりました
- 丁寧に教えて頂きありがとうございました
- とても勉強になりました勉強になりました。今後実技の練習を積み重ね実際の臨床の現場で活かしていきたいです
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!
第6回(2012.9.15)アンケート結果
9月15日に開催された第5回2012HTR徒手療法講座(講師川口浩太郎先生)のアンケート結果です。
■参加者の経験年数
■参加目的
- 治療・評価・技術の向上
- 触診技術のため
- 基礎能力のため
- 自分の徒手療法の技術向上のため
- スキルアップ
- 技術向上のため
- 患者様にきちんとした触診ができているか確認したいため
■講座内容について(5段階評価で5が最高評価)
■感想、運営スタッフ、講師への要望、苦情など
- もっと触診の練習をしなければいけないと思いました
- 非常に勉強になり、おもしろい内容でした
- 担当患者の相談もできたのでよかったです
- 今日はすごいわかりやすかったです
- 一つ一つの手技が確認できてよかったです
- 基礎的なこと以外にも臨床での考え方・治療も教えて頂きん勉強になりました
- 丁寧な説明で分かりやすかった。全セミナー楽しく行うことができました。練習を重ねて努力していきたいと思います
- 臨床から出た疑問を直接解決できる点は良かった。
- 分かること分からないことがまだまだ沢山あり、経験が足りない部分も多いので、もっと今以上に積極的勉強します
- 技術の確認ができてよかったです
■この講座の価値を値段で示すとおいくらですか?
お疲れ様でした!